mixiユーザー(id:672894)

2015年08月19日16:22

306 view

8/18のIOP

小雨・晴れ、透視度8〜12mで水温24−25度。少しバシャ
ついて浅場はうねりもありました。

1の根周り

旬のハタタテハゼは1匹しか分からない、3匹いるらしいんだけ
ど・・・。テングダイは壁際から離れて砂地で漂ってました。ス
ジハナダイ3匹も大きくなりましたねぇ。

他にノコギリハギちび、キハッソク、クリーニング中のクエ、ガ
ラスハゼ、ハコフグなど。

かけ上がり〜砂地

ヨコシマクロダイがぽろぽろ、キリッとした姿勢が好きです(^^)。
そしてオウゴンニジギンポ、綺麗で可愛いです。前日のセジロノ
ドグロベラとオニオコゼ極小を探したけど分からなかくて残念。

他にウミテング、ちびタツ、ハナタツなど。

送り出し

ムスジコショウダイ\(^^)/。割と大きめの個体、いつから居た
のだろう。すぐに消えないでほしいな。アカハチハゼが妙にシャ
イですぐに引っ込む。前日は全然逃げなかったのに・・・・。

ヒメテグリ大発生、やたら目に付きます(^^;)。他にカミソリウオ
緑、コロダイちび、ナメラベラ、クロユリハゼなどなど。

生憎の天気でしたが、海の中は激熱(^o^)。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する