mixiユーザー(id:672894)

2015年04月14日12:25

219 view

4/10のIOP

曇りー小雨、透視度8〜12mで水温14度。潜水注意でオープン、
入る時はなんてことなかったけど、上がる時はドッカン・ドッカン
の大波(^^;)。

砂地ー1の根

かけ上がりのキジハタちびが広範囲に動き回り撮るのが大変、そろ
そろ旅立つのかな。ここのところ探していたホウボウちび、やっと
会えた(^^)/。砂地は海藻の切れ端が舞っていてうねうねで撮り辛
い。

セトミノカサゴが大漁礁の横まで上がって来てました。後はサカタ
ザメを見たくらいで1の根へ。

スジハナダイは定位置、キハッソクが見当たらなかったけど、カメ
根の上にいたらしい。そして岩の隙間にいたのはエゾイソアイナメ
!!。10cmだったけど欲を言えばもっと小さい頃に出会いたか
ったなぁ。うまく撮れなかったけど、会えてうれしい(^o^)。

ハナタツは相変わらず1匹しか分からない。ベニは計4匹、後はマ
ツカサウオだけ。

岩場に上がったらけっこう大揺れ、早々にEXしました。上がって
からさらに凄くなって大変だったようです(^^;)。

3日間クローズでこの日は潜水注意&天気も今一つ。止めようかと
思ったけどまた週末からも荒れそうだし、行くだけ行ってみようと
原チャリツーリング。

IOPに着いてみると波は意外と治まってる。これならOK、バディ
は・・・、と思案してたら、原チャリで向かう私の姿を見かけた
ガイドさんから聞いたと、なおさん伝言あり「行くから待ってて」
。バディゲット(^o^)/。

やっぱり今日も大荒れクローズ&雨、10日に潜っておいて良かっ
た(^o^)。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する