mixiユーザー(id:6333747)

2011年01月13日20:34

2272 view

【SR400】 配線処理&サイドカバー塗装

ロケットカウルを装着してから『いつかやろう!』と思っていた配線処理。
もう何年も「今度でいいや」って思って放っていましたあせあせ

近日中に、こないだの打上げで貰った【カーナビ】を取り付ける予定なので、シガーソケット用の電源を確保しよう!と思いつき、ぐちゃぐちゃの配線を見ていたら作業を始めていましたw

作業前の状態
フォト
ライトケースが小さいのと、HIDを装着しているおかげで、ライトケース内に全く収まる事のできない配線がぐちゃぐちゃになっていますたらーっ(汗)

コレをメインハーネス側で6cm程カットしました美容院

作業を始めて2時間後、ようやく完成ですうまい!
フォトフォト
画像だと、あまり変化が感じられないですね... これが僕の限界です泣き顔

ただ、前々から「やらなきゃ!」って思っていた事なので、何かから解放されたような清清しい気分です!!!

この作業をしている時に、年末に塗装依頼してあったサイドカバーが届きました〜♪

これです
フォト
黒ゲル塗装だった物を、黒に塗装し直してもらったんです。
タンクの色と全く同じ【黒】になりました〜。 黒っていえど、様々な黒がありますからねウインク

塗装は今回も、プレストさんにお願いしました
http://www.presto-c-c.jp/pc/
ちなみに塗装料金はサイドカバー2点で「税込み¥9450-」でしたドル袋
次回はシングルシートカウルを塗ってもらう予定ですいい気分(温泉)

という事で、ここぞとばかりに装着です! 装着前→装着後
フォトフォト
やっぱりサイドカバーって、存在感がありますね☆


チョッパー系カスタムをされている方々の配線処理は、やっぱり素晴しいです指でOK
今日は【配線処理】の難しさを知った、充実した1日でしたぴかぴか(新しい)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する