mixiユーザー(id:7319038)

2007年11月13日13:09

26 view

外来種

「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、このような結果となったことに心を痛めています」

皇太子時代の1960年に訪米した際、シカゴ市長から贈られ、水産庁に寄贈、滋賀県水産試験場に分与されたブルーギルが全国各地に繁殖し問題視されていることに対しての今上天皇の発言であります。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=337628&media_id=20

ウシガエル(食用)
アメリカザリガニ(ウシガエルの餌として)
ワカサギ(食用)
ニジマス(食用・スポーツフィッシング)
ブラックバス(スポーツフィッシング)
マングース(ハブ駆除用)
ヌートリア(食用・毛皮利用)
ソウギョ(食用)
雷魚(食用)
etc

過去、様々な理由により色々な移入種が日本に持ち込まれていますが、自然影響が少なく、資源として成功したのはワカサギぐらいでしょうか?

ブルーギルの場合、水産資源の研究用に持ち帰られた今上天皇に相当つらいでしょうね。
だって管理を任されたはずの水産庁や滋賀県水産試験場が責任をとらないばっかりに最初に持ち込んだやつが悪いとばかりに言われてますから。

私も趣味の食虫植物を輸入することがあります。
日本初ってモノは無いでしょうが、もし自分が初導入の種類が特定外来生物に指定されたら相当ヘコむ事でしょう。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する