mixiユーザー(id:614168)

2007年06月26日21:02

35 view

インドの地下鉄で座り込み

通勤電車で居眠りしていた。
「こら!何を座っとる!立て!」
という怒鳴り声が聞こえた。
あっ、いけない、お年寄りに席を譲らなかったんだろうか、と思い目を開けた。

見ると、床に座り込んだ4〜5人の高校生に、一人のおじさんが大きな声で注意している。
「おまえたち、マナーをわきまえろ!」

高校生たちは渋々立ち上がるが、ふてくされた顔をしておじさんを睨み付けている。
一発触発の情勢だったが、次の停車駅に着いて高校生たちは降りていった。

ときどき、高校生たちが列車の床にぺたんと座って談笑しているのを見かけるが、わたしは何とも思わない。
むしろ、疲れているときなど一緒に座り込みたいぐらいだ。

以前インドのコルコタで地下鉄に乗ったときのことだ。
駅のホームでも列車の中でも、みんな床に座っている。
立っているのは自分だけだ。
そのうちになんだかじろじろ見られているようで、恥ずかしくなってきて、一緒に胡座をかいて座り込んだ。
床にお尻をつけてみると、とても楽ちんだということがわかった。
インド人というのは頭がいいなあ、と思ったりしたものだ。

思うに、高校生よりも注意したおじさんのほうが、狭い世界に生きている。
おじさんのほうが、インドやそのほかの世界での対応能力が低い。
○○○高校の皆さん、これからも満員でなければ座り込んで楽しくやってもいいよ。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する