mixiユーザー(id:1299688)

2023年08月20日16:59

29 view

今はないけど確実にあった風景

先日のことになるが
ドクター急病で検査が出来なかった日は
https://ameblo.jp/oneself2012/entry-12815204680.html
帰りに地下街をふらふら歩いていたら
「昭和レトロ展」のポスターが目に入った。
検査は延期で思わぬ時間が出来たので
まっすぐ帰らず寄ってみることに。

デパートの催事場で開催のそれは
最上階フロアのエレベーターの扉が開くと
ナポリタンとかタコ焼きの匂いが立ち込め、
食べるコーナーは大混雑。
そこですいているスペースを探して歩くと、
ジオラマコーナーに。

わわ〜っ、
昭和30年代後半の池袋駅前でないの|!

実はほんの1年くらいだけど、
ドンピシャ、この頃、
我が家はこの池袋に住んでいたのだ。

今なら「池袋なんていいわねぇ」
と言われそうだけど、
あの頃の東京はどこも
大抵うらぶれた町だった。

池袋の駅前は両足のない傷病兵が
軍服を着て膝をついて
アコーディオンで物悲しい軍歌を弾いて
物乞いをしていた。
(まだ戦後10年ちょっとだったから)
とにかく子供には怖い駅前だった。

そんなことを思って見ていたら
いくつかの記憶が蘇ってきた。

そうそう、
昔の東武百貨店のマークはこれこれ。
そうそう、
デパートのすれすれまで家が建ってたよ。
(*_*;

池袋に住む前は荻窪の四畳半一間の
アパートにいたのだが
(映画「ALWAYS 三丁目」まんまの世界だった)
南京虫(←死語?絶滅種?)が出て
住むのが大変になり、
友達の家に遊びに行くと
「東荻荘の子とは遊んじゃいけないってさ」
と言われるようになり、
さすがの気丈な両親もへこんで
池袋に引っ越したのだ。

この時期、私はほんとは
幼稚園に行く年頃だったけど、
家計のきりつめで
同じような経済事情のアパートの子と
日がな一日遊んでいた。
だからなのか写真が一枚もない。。。

さてさっき時々チェックするライターさんの
noteの文章をまとめ読みしていたら
この時の私の気持ちに素敵な輪郭を
つけてくれるような文章を発見。


”メールやLINEが消えて、
 写真やビデオが消えて、
 ソーシャルメディアの
 ぜんぶが消えてしまったとしても、
 それは「あった」んだ。
 自分の大事なあの人は「いた」のだし、
 それは「あった」のだ。

  〜古賀史健
 「その記憶が消えてしまったとしても。」より〜

今や必需品のスマートフォン。
でもよくよく考えたら、
私自身はスマートフォンなんてないままで
生きてた年月の方がずっと長いのよね。
(;^ω^)

だから元々は「あったこと」を、
自分の中に「想い出」として残すことを、
身に付けていたはずなのに
この感覚を忘れていたわ。

メールや写真が消えしまったとしても、
それは確かに「あった」んだ。

あの催事場でのジオラマの周りには
同年代の方が数名、
私のようにガラスに顔が
くっつくようにして見入っていた。

きっとじっと見ることで、
「あったこと」として、
ずっと消えない何かを
焼き付けていたのだろう。

焼き付けて
消えないものになった記憶は
決して失われないものになるはず。

【補記】
(1)8/1付でHP更新
   http://oneself.life.coocan.jp/

(2)認定トレーナーの開講日程 を7/26付で更新
   http://orion-angelica.jp/oneselfcard/

(3)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」
   https://ameblo.jp/oneself2012/

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る