mixiユーザー(id:9850518)

2023年08月07日17:14

50 view

「熟成したコトー・デュ・レイヨン」ワイン会

【2023年8月7日】
第1,102回の定例会を開催しました。
場所:目黒区下目黒のフレンチ
人数:7名
会費:16,800円(食事代6,500円を含む)
ワインリスト:
1) 人数が少ないため開けませんでした
2) 1990 Coteaux du Layon Saint Lambert, Maurieres
3) 人数が少ないため開けませんでした
4) 1989 Coteaux du Layon, Ch. de la Roulerie
5) 人数が少ないため開けませんでした
6) 1988 Quarts de Chaume, Baumard
7) 1983 Coteaux du Layon Rochefort, Motte
8) 1978 Quarts de Chaume, Baumard
9) 人数が少ないため開けませんでした
10) 人数が少ないため開けませんでした
11) 1971 Coteaux du Layon Reserve de Nos Vignobles, Touchais
12) 1959 Coteaux du Layon, Leduc Frouin

個人的な好みでは、
☆☆☆ 2,6,8,12
☆☆   4,7,11

でした。

2)は、ハチミツや熟したリンゴやパイナップルの香りと、オレンジや白桃やパイナップルの香りでした。甘味がガツンと口腔内ではじける、力強いワインでした。濃い色調で、シャルドネなら間違いなく逝っている色合いでしたが、このワインには全く酸化・劣化の兆しはありませんでした。

6)は、燻製やミネラル分や白コショウやリンゴや洋梨やコーヒーの香りと、燻製やオレンジや白桃やミネラル分の味わいでした。酸味と甘味のバランスがとれた、美しい熟成ワインでした。

8)は、ミネラル分や石灰分や熟したリンゴやハチミツの香りと、ハチミツや洋梨や燻製やメープルシロップの味わいでした。甘みの強い、まだ若さも感じられる熟成ワインでした。

12)は、燻製や干し草や生姜やハチミツの香りと、ハチミツやオレンジピールや生姜の砂糖漬けや洋梨の味わいでした。甘味も果実味もしっかりと残っており、とても64歳とは思えない、素晴らしい熟成ワインでした。

全体的には、期待を上回る満足度の高い会でした。
酸化・劣化の兆しは全く見当たらず、どのワインからも甘味・果実味が溢れ出ていました。
コトー・デュ・レイヨンは、あまり顧みられることのない産地ですが、非常の堅実なワインが人知れず作られている印象で、CPは非常に高いと思います。来年も同様の会を企画します。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031