mixiユーザー(id:1299688)

2022年08月04日22:26

62 view

うなぎはなぜ愛され続けているんだろう

今年は丑の日が二回あり
その二の丑が今日。

村上春樹さんは
海辺のカフカの中で
ナカタさんという登場人物に
「ナカタは
 うなぎが大好物であります」
と語らせている。

私も
「ナカモトは
 うなぎが大好物であります」
(^^)/

村上さんは
「ほかに代わりになる食べ物が
 いくつかあるけど、
 うなぎに変わる食べ物はない」
というようなことも言っているが
これが私もうなぎが好きな理由かなぁ。

広島出身の両親は
「穴子のほうがふかふかして美味しい」
と生前言っていたが
私はナカタさんに軍配をあげたい。
(^^)/

先月の一の丑は図らずも
病院食でありつけたが
もう一度食べたくなった。

そこで近所のローソンの
二分の一尾サイズのお弁当が
去年予約して丁度よかったし
美味しかったのを思い出し、
数日前に予約。

しかしなんで私はこんなに
蒲焼に執着するんだろう?
年々その度合いが
増している気がする。

夏の土用にうなぎを食べる習慣は
江戸時代中期の平賀源内が云々、、、
というのが有名だから
その頃からと思っていたら。
今朝のラジオで万葉集に
大伴家持が夏痩せした友人に
「石麻呂さん、
 夏痩せに良いものがあります。
 どうぞ鰻を捕って召し上がりなさい」
という歌を残していると聞いてびっくり。

奈良時代からとはねぇ。
その頃はどんなふうに調理したんだろう?
こんなに長く愛されているって、
うなぎってやっぱりすごいねぇ。

なんてことを考えながら
小さなお弁当を
落雷の音を聞きながら味わった。

そうしていたら
やっぱりお店で焼いて、
その香りを嗅ぎながらの
ちゃんとしたのが食べたくなった。
コロナは第七波というけれど、
どこかに食べに行こうかなぁ?

などという
平和なことを考えられるほど
体力は回復。
手術の痛みも軽くなってきた。

やっと今日あたりから
ちょっと用事をしても
横にならずに生活出来ている。

【補記】
(1)8/1『ONEパラダイム』配信

  バックナンバーはないので読み逃した方は
  直近号は下記(2)のHPトップで。
  
  今月号は病棟で気づいたことを書いたら
  沢山の感想を頂いた。
  ありがとうございます。。
  中にはお会いしたことがない方や
  外国から奥様が乳がんという方からも。

(2)8/1付でHP更新
   http://oneself.life.coocan.jp/

(3)認定トレーナーの開講日程 を7/31付で更新
   http://orion-angelica.jp/oneselfcard/

(4)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」
   https://ameblo.jp/oneself2012/


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る