mixiユーザー(id:1006431)

2022年05月15日21:01

88 view

速報!「シン・ウルトラマン」

 批判もわからないではないが、よくやってくれたと思う。

 1回目はグランドシネマサンシャインのIMAX、7時30分の初回ではなく日和って2回目。その後TOHOシネマズ池袋(やっぱ東宝でしょ)。そして土曜日に地元新所沢レッツシネパークで。
 IMAXは満席とは言わないが、センターはほぼ満席。TOHOの轟音もかなり入っていた。8割くらいですか。土曜日もシネパにしてはけっこうな入りで、最前列のBOXシートが家族づれやカップルで埋まってたのは嬉しかった。

 さあ、ネタバレです。容赦しません。なーに、読まなきゃいいんだ。早く観にいけばいいんだ。












 行くよ。箇条書きだよ。

・「東宝株式会社」と出て「TSUBURAYA」ときて青い「東宝映画作品」があって「株式会社カラー」のクレジットがあって「ULTRAMAN」のロゴがあった後、ドン、チャーっとぐるぐる回って「おおっ」と思ったら「シン・ゴジラ」のロゴ。それがバーンと爆発してメイン・タイトル。
 これでテンション上がらない方がどうかしてる。
・で、そのまま「ウルトラQ」。そっからやるの?そっからなの? MAXのテンションが倍上がりして心のカラータイマーがピポンピポン。
・さらに登場したゴメスがシン・ゴジラの流用で、いや流用ってのはおかしいか、わかってるというかそういうスタンスなのね、と破顔。
・巨大不明生物って呼称から「シン・ゴジラ」世界と理解。
・禍特対の滝くんのコレクションにニタニタ。特に壁紙の「マイティ・ジャック」! 「シン・マイティジャック」やろうよう。
・これは声を大にして言いたい、宮内國郎の音楽が素晴らしい。素晴らしすぎる。これがあってこそのウルトラマン。
・もちろん間を埋める鷺巣もいいですよ。後で言うけどクライマックスのエヴァ風味とか。
・逃げ遅れた子供の救出に神永自身が向かうと言うのはどう考えても無理がある。ここは庵野さん、なんとかして欲しかった。
・ネロンガの透明能力に「意味ないじゃん」という滝。でも透明ゆえに光学攻撃が効かない、この辺ワクワク。
・禍威獣の命名は重要だと思ったが「防衛大臣の独断的趣味」と言われて、力技だなあと。いや、命名の根拠は大事なのよ。
・最初のウルトラマンの登場はラインが赤じゃなく銀色なのね。
・予告編ではわからなかったが、スペシウム光線を放つ前に縦にした右手首が発光してるのね。そこから左手を振りかぶるのがカッコいいったらない。
・念を押しておきますが、この映画は何しろウルトラマンがカッコいいんですよ。美しいと言ってもいい。はああー。
・ガボラがパゴスの進化系というのもいいじゃないすか。
・核廃棄物基地の全景が映るシーンでたまらないほどのミニチュア感。息をのんだよ。いいところは刷新する、昔の特撮感もちゃんと残す、泣きました。君も泣け。
・ネロンガで光線技見せて、ガボラで格闘戦。しかもちゃんと意味がある。庵野、誉めてつかわす。
・そこからの外星人エピソードへの移行はかなり難しいと思うけどまあまあ上手くやった。
・ザラブの造形には息を呑んだ。この手があったか。

 これで半分くらいなので、後は後日書きます。もう2〜3回は観る。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031