mixiユーザー(id:1175966)

2022年01月16日13:30

259 view

部品番号を知るという価値(既得権益)

楽天でもアマゾンでもモノタロウでも純正自動車部品(リペアパーツ)が買える時代がやってきました。

が!

概ね適合については免責。

システムはあるもののあんまり役に立たない…
https://www.monotaro.com/car/partsSearch/

車検証ないとダメだし、部品の改変に追いつかないし、リコール対応情報、流用情報も分からない。

適合について不安があるものは、ぼったくられていると分かっていても、めちゃ時間かかると分かっていてもディーラーで買うしかないわけです。

結局ディーラーで買う部品の値段の大きなウェイトは適合調査料かと…
それでもディーラー担当が間違えることは多々ありましたが…

メーカー、店側のノウハウ(既得権益)とされ、シロートでは手が出せませんでした。

DIY派としては、ここの課題は是非解決してほしいところ。

有料であったとて、ネット上で全メーカーの純正自動車部品(リペアパーツ)の部品番号調べてくれるサービスあったらビジネスになりますかね?

「修理する権利」をおすなら、メーカーの部番検索システムは公開すべきとも思うのですが…
https://ecotopia.earth/article-4263/
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る