mixiユーザー(id:1175966)

2021年03月07日08:14

179 view

日本で生きるということ。

サラリーマンでこの日本で生きるということ。

それは最適年収600万円(最大行政乞食)を、如何に時間をかけず、如何にストレスを受けず、維持するかという戦い。
(それはもう完全な社会主義)



ただ大きな問題があります。

同じ収入を維持しようと思っても、社会がどんどん複雑化し、要求される能力のハードルがますます高くなっていくということ。


最近コジマ電気の支払いでトラブりました。

フォト

スマホのガラスフィルムを、720ポイントと1000円の商品券で購入しましたが、ポイント残高の290ポイントをお釣りと勘違いし、店員さんが290円渡してきました。

その場では、「商品券余ったのかなぁ?」くらいで深く考えず受け取ってしまいましたが、お店から電話が来て「290円間違ってお渡ししてしまったので、お宅まで取りに伺います」とのこと。

返金しましたが、ガソリン代の方が高かろう。




【備忘録】ガラスフィルムをポイント&商品券DE購入までの険しい?道のり

■1回目の買い物 エアコン

ワタクシの要求は、
「下記2点のキャンペーンを利用して6畳用で一番手頃なエアコンを買いたい。」
というもの。

○街のビックカメラで楽天SPU適用
https://biccamera.rakuten.co.jp/c/campaign/city/

○深夜機器割引終了に伴うエコ替え補助金制度(東北電力)
https://ecolife-project.tohoku-epco.co.jp/night/

機種選びは合格でしたが、支払いでトラブル。
「街のビックカメラで楽天SPU適用」は純コジマ電気は対象外でした。
コジマ電気のポイントに入れ替えてもらうためすごすごと2回目の来店。

■2回目の買い物 サウンドバー

コジマポイントは大量ゲットしましたが、ポイント使い切りで縁切りしたかったので、グランツーリスモプレイ環境向上のため、サウンドバーHT-S200Fを購入。

プレイステーション4接続する旨を伝えていましたが、接続注意点言われないままでした。

プレイステーション4側にはHDMI ARCも光デジタル出力もないので、特殊な分配器(HDMIのオーディオ分配器)が必要なので、結局分配器を楽天市場で購入することに…

■3回目の買い物 スマホのガラスフィルム

また不本意にもポイントがついてしまったので、ポイント使い切りで縁切りするためにスマホのガラスフィルムを購入。



最新の商品知識、最新の支払い方法。
これ理解するだけでかなりのスキルが必要です。

電気屋の店員、辛すぎる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る