mixiユーザー(id:9750070)

2021年02月20日21:16

21 view

1,000th ウンチク・ゴルフ【大事なことを忘れる】

2.20 ノーザン錦ヶ原 46.42(88)
レッスンで指導されたことを意識して臨む。ちょっとやってはならないことを忘れていた。「夢を見る」ことだ。今度こそ、この意識で飛躍的に良くなるんじゃないかexclamation & questionと思ってしまっていた。
そう思った時はダメ。
シャット気味に真っ直ぐ上げる、を実践したが、それを強く意識することで、他の事が疎かになった。基本的に必要な、振り抜く、振り切る、や、顔を突っ込まない・残す、球を見る、など。テークバックが今までより大きくなることから、タイミングもおかしくなった。これはミスショットに直結する。前回、ほとんど真っ直ぐだったドライバーが左右に曲がる。フォローが不十分だからだ。
トップも多かった。テークバックが大きいため、リズムが我慢できず、早打ち、早目離れ、になってしまった。
アイアンもクソ球連発。
パットも入らず。
いろんな反省を分析し、後半は何とか持ち直した。

<良かったショット>
FWで、腕が脱力し、腹に乗せる感じで運ぶようなショットが打てた。スイングの最初から最後まで腕の力が抜けていた。再現しようとしたが、この一打のみだった。
<アイアン>
糞ショットから始まる。ショートホールの5i、頭が混乱し、テークバックを手で上げない、だけは意識したが、早打ちで大きく左へ。その後も悪い感触の残像が消えず、怖がってトップ、が多かった。
ようやく結果を捨てる心理状態になれて、ゆっくり軌道をなぞるように振ったら、まずまずのショットに。9iで良いのが1発。50°ウェッジでも良いのがあったが、なぜかウェッジは元々打てる(フルショットでも)。
<アプローチ>
距離感をほとんど感覚でやっているため、何とか振り幅での距離感を習得したくて取り組んでいるが、それを試そうとすると、今度はミートの意識が疎かになり、ダフったり。これもショットと同じで必ず守らなければならないことは忘れてはならない。要継続。
<パット>
左手は下気味に握る、はやっているのだが、腕と一体化する感触にならず、ブレて外した。左手を下に加え、左肩を下げると、一体化の感覚を思い出した。左肩を下げ、肩から動かすバックスイングで、インに引かず、真っ直ぐ引ける感じになった。時すでに遅し、だったが。
練習時からどうもインに引けてしまうのが気になっていた。これを抑制しないとショートパットが真っ直ぐ打てない。気をつけるべし。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28