mixiユーザー(id:4457508)

2023年09月10日16:04

44 view

変形するΖガンダムの歴史って話_10_years_after

昔、mixiで「変形するZガンダムの歴史って話」と題してZガンダムの変形が玩具、模型によってどのように再現されてきたかをつらつら書いた。
変形機構を持ったZガンダムの商品は全部持ってはいない、画像も何もないという実に穴だだけの文書ではあったけど、知り合いからは「すごく面白い」と言われて救われた。

文書の最後を自分はこう締めていた。
ーーーここからーーー
もっとも、Ζガンダムの進歩、進化というのはこれまで語ってきた通りだし、実はΖガンダムについても、MG2.0以前のMGΖプラスで一度十分に進化しきったのではないか、と思っていたら・・・というのがあるので、まだまだ進化は続き、そして、これからもより完成度が高いΖガンダムのキットが世に出てくるであろうと信じる。自分にはどういう仕様になるか想像もできないけど、それがどんなものであるかが非常に楽しみだ。
ーーーここまでーーー

そして10年。METALROBOT魂で1/144、MGもVer.Kaの発売によって本当に進化が起こってしまった。
あと、本放映当時に発売されていたDXZガンダムも自分は持っていなかった。
もちろんどんな形なのかとかは見ているし、変形機構に触れた同人誌とかも読みはしたし、当時、コメントでどんな風だったか教えてもらいはしたけど、イメージは掴みきれなかったんだ。

そしたら、ヲタファさんが凄くいい動画を上げておられて、これで変形機構がどうだったかも把握することができた。
https://youtu.be/04Rxhlumvds?si=z4cLjLpJ_73C2Du-
【ウェイブライダーに完全変形する傑作玩具】デラックス Zガンダム ヲタファのレビュー / 85' DX Z GUNDAM

こりゃ、DXZガンダムに関する個人的な思うところも含めて追記したほうがいいなと思ったので書いてみる。

一応
・自分の独断と偏見
・求めているのは変形機構としての新味。なので、食玩完全変形のほうがPGΖよりも高評価という世間的にはちょっと容認し難いだろうな、という評価をする
・ツッコミどころ多数なのは承知の上
というところだけ注意した上で読んでもらえれば。

過去に書いた「変形するZガンダムの歴史の話」はこちら。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1890188854&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1890295222&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1890564105&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1890784317&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891029179&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891242495&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891410541&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891756896&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1892063008&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1892063008&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1892075199&owner_id=4457508
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1892328346&owner_id=4457508

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する