mixiユーザー(id:9750070)

2020年11月03日09:41

34 view

962nd ウンチク・ゴルフ【打ち方を変える】

11.2 レッスン
前日の何も変わらなかったラウンド、スコアは同ゴルフ場の過去2回に比べ最悪、苦手のアイアンは酷い当たりがまるで変わっておらず、ショートホールで2発の池ポチャ、もう力をどう抜いたらいいのか、どう振り上げたらいいのか、わからなくなってしまった。
回診ではトップした。
「手が早く出てきている。下半身の先行が出来ていない。極端に腰を先に回し、手を遅らせてみよ」
かなり極端にやってみたが、動画ではさほど違和感のある振りではなかった。それくらいで良いのだ、どのこと。しかし動画、即ちスイングの見た目、というのは、自分の中で何かニュアンスを変えても、そんなに現れない(わからない)のではないか。
極端に遅らせる、をその後やってみたが、相当違和感ある。どうしても一緒に手が付いてきてしまう。2段モーションくらい腰回転だけ先にやらないと出来ない。そうすると顔が残らない。顔を残そうとすると腰が先に回らない。これではスイングにならない。
悩みの深みに落ちて、答えを求めに来たのに答えが得られず焦ってしまっていた。
しかし当たらないので教えを気にせず当てにいくことにした。
どうも軌道がおかしいのが気になってしょうがなかった。ドライバーやウッド系はややフェードするものの何とかアジャストする事が出来る。アイアンは詰まってしまう。アプローチは打てる。
真っ直ぐ引いて、切り返しから、外へは回さず少し内から返していく…だが、アイアンの場合少し間に合わない。腰回転先行すれば間に合うのだろうが…それは難易度が高い。ドライバーやウッドは球が左なので何とか返しが間に合ってくる。アプローチはそんなに大きく上げないし、開いているので左サイドが邪魔にならないから腰を回さなくても真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出せる。
アイアンはより内からいかないといけないのだが、そこで邪魔なのが「真っ直ぐ長く引く」遠くに引いてウッド効果を出そうとすると、それはダメで右に動くな、その場で回れ。
アプローチからもう一段深く引くとそのまま下ろしていけない。8の字のようにインへ軌道変更したり、手首を返していく動きが、トップから切り返しの間に必要になる。
そこで、もう真っ直ぐ引く、と長く引く、を捨てて、少しインに引き、トップも真っ直ぐ引けるところまでに抑えて、上げた通りドロンと落として下から打ち上げる形にしてみた。
アイアンは、素振りでは軽く振り…アプローチのレベルなので、トップから調整する動きが必要ない…だが、本番ではトップがもっと大きいので、そこからどう捌いていいかわからなくなり、ダフリそうな悪い残像が現れ、力んで体や腕が突っ込んでいく。
内から、下へ落としていくのが容易になるようイン気味に引き、無理して大きく引かないようにした。打ち易くなった。
回診で何か言われるかと思ったが、いいんじゃないか、みたいな感じ。自分の中では大きく変えてるイメージだが、そんなに映らないのだ。
今までと違うイメージだが、今までが調子が上がって少し前に戻っていた部分もあるので、これで少しやってみよう。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930