mixiユーザー(id:9750070)

2020年08月07日19:52

113 view

927th ウンチク・ゴルフ【これか⁉】

8.7 ノーザン錦ヶ原(なの花) 46.43(89)
前半酷かった。アイアンがとんでもないトップ、気合を入れるとドダフリ。ドライバーはスライスしてOB。スタート5ホールはダボ、ボギー、ダボ、ダボ、ミドルで8…。
コツを思い出すのに毎回これくらい(5ホールくらい)かかるというのは、余程自分が思ってる良いショットはおかしい、ということ。運動神経悪いんだな〜。
それくらいやって、腕をプラプラにして体で上げるイメージを思い出した。だいたいこういうのは人のを見て思い出す。
前回のチェックポイントが、「大きく振る」だったので、手で上げてしまっていた。
腕プラプラ、で打ちに行くと、今度は違う感覚を思い出した。
腕の力を抜くと内から入る。腕は内側を通り、ヘッドは真っ直ぐ腕より外を通る。自分はいつも球に当てたくて、腕がシャフトと一体化して外を通っていた。だから腕を内に通すと当たらない気がして怖いのだが、実際は当たる。自分の感覚がおかしいのだ。自分で「内」とか言ってるが、多分普通に真っ直ぐなのだ。これは「手に角度を付ける」ことが必要で、自分は当てたくてだんだんこの角度がなくなり、直接腕で打てる軌道…角度がなくなりシャフトと一体化する悪癖がある。角度を付けると当たり始める、というのは何回か経験があった。

腕を内に通す、とヘッドは軌道を描く。
いろんな「辻褄」が合ってきた。ヘッドが腕の軌道と違うところを通る感覚なので、ふんわり上がって、腰の先行で下ろしてこれる。
レッスンでコーチにはこういうことを教えて欲しいが、多分素人が(私が)外を回しているのが分からないのだろう。
しかし「内」を通すと、コーチの言ういろんなことが出来てくる。
慣れてくると、内を通している、という感覚もなくなってきた。
力んでミスしたり、「それ」をやろうとし過ぎて、変になったりした。試行錯誤した結果、
真っ直ぐ上げて、右懐の下に、返して落とす、それだけ。
明日どうなるかなー。過度な期待は禁物exclamation & question


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031