mixiユーザー(id:1113640)

2020年07月20日23:13

54 view

盆ジオ1号の改修 その3

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976218292&owner_id=1113640

 今度は、
フォト
この保線用通路を改修していきます。これは塗装したボール紙をベースに貼りつけただけなので、見ての通り非常にのっぺりとした印象になってしまっています・・・
フォト
入口のゲートも、横の柵の一部をちょっと加工して塗り替えただけなのがバレバレなので、
フォト
まずはこれを撤去してしまいました。
フォト
そして既設の通路の上から、通路の幅と同じ長さに切ったマッチ棒の軸を貼りつけていきます。
フォト

フォト
全て覆ったら塗装して、
フォト
マッチ棒の厚み分だけバラストを盛り足しました。ここで、前回に車輪を撤去した資材置き場から、結局レールも撤去してしまいました。
フォト
背後の万年塀がきれい過ぎるので汚れを足して、地面には枕木に見立てたマッチ棒の軸を接着してから草も足します。
フォト
そして撤去したものよりも長く切ったレールを新たに置きました、ついでに通路の脇にも草を生やしています。
フォト
さらに作業用のハシゴと、
フォト
作り直したゲートも設置しました。
フォト
(これは実際にはかなり後の工程になりますが)作業員の人形を配置すれば、保線用通路の改修が完了です!

 続いて、
フォト
こちらの線路際の道も改修しましょう。ここは本当に手抜きで、ベースに直接色を塗った上からカラーパウダーを撒いただけなのですよ・・・
フォト
やはり上から紙粘土を盛って、元の道を覆ってしまいます。
フォト
乾燥したら塗装して、
フォト
草を生やして、
フォト
人形を配置すれば、こちらも改修完了しました!

 という訳で、追加工作なのでよく見ると色々と違和感も生じてしまっているのですが、それでもかなり雰囲気が良くなったと思います。当たり前の事かもしれませんが、この盆ジオ1号を完成させた当時と比べれば私の腕もそれなりに上がっている事が実感できて、ちょっと嬉しくなりました♪

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976473763&owner_id=1113640
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031