mixiユーザー(id:18367645)

2020年05月05日08:15

230 view

福井(大和田・高木中央)B級グルメ、新型コロナ対策で4/20で休止、4月分「オレボキッチン」の「ランチバイキング(弁当)」の記録(4/1・3・6・8・10・14・20)

[5551]
去年の7月に福井勤務になったが、福井市と鯖江市のみに7店舗展開しているローカルコンビニ「オレボステーション」がすごい。

コンビニの店内に厨房がありお店で作った弁当が買えるだけでなく、大皿に総菜類や麺類が並べられ、温かいご飯類もあってバイキング形式で好きなように弁当容器に詰めて量り売りもしている「オレボキッチン」がある。

福井市内の5展開では、さらにイートインコーナーとは別に食堂コーナーまであり、コンビニエリアで買ったものを食堂コーナーに持ち込んで一緒に食べてもいいし、逆に食堂コーナーで注文したメニューをコンビニエリアのイートインコーナーで食べてもいい。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1972441373&owner_id=18367645

中でも「オレボキッチン」では11時〜14時は1g1円(税別)で量り売りする「ランチバイキング」を実施している。

コンビニ「オレボステーション」のほかに、福井市内のショッピングセンターなど3ヵ所には「オレボキッチン」コーナーだけがあり、福井市大和田の事務所の前にあるショッピングセンター「エルパ」にも入居しており、安く手軽に野菜中心の健康的な弁当にできることもあって重宝している。

これまでに3月までに利用した「オレボキッチン」の「ランチバイキング」はmixi日記に仕立ててアップしたから、今日は4月分を1本のmixi日記にまとめてアップしておく。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975387511&owner_id=18367645

まずは4月1日水曜日は、白いご飯に昆布の佃煮、小松菜煮浸し、エビとイカの胡麻マヨネーズ(彩りのブロッコリーも)、サワラの味噌焼きを詰めた。
フォト

サワラは身が薄く軽いこともあり、これで351g、379円(税込)と400円を切った。
フォト

1日置いて4月3日金曜日、この日はご飯のスペースに炊き込みご飯をよそって、おかずに何かのサラダ(何だか忘れた)と菜の花胡麻和え、ひじき煮、鶏唐、塩サバでまとめた。
フォト

これでも377g、407円(同)である。
フォト

そして、4月20日まで使えるいろんなクーポン券が9種類付いている「春のオレボキャンペーン」のチラシがポスティングされた。
フォト

クーポン券の中には1枚で同時に4人まで使える「ランチバイキング半額券」もあり、自宅のほか会社の郵便受けや事務員さんのお宅に届けられたチラシや、近場に「オレボ」がなく使うアテのない知り合いからももらい、全部で5枚になった。
フォト

まずは4月6日月曜日に事務員さんと2人で使うことにして、一緒に「ランチバイキング」に行き、自分は今回は洋風にカルボナーラと肉野菜炒め、チキンとホウレンソウのサラダ、エビとイカの胡麻マヨネーズ(彩りのブロッコリーも)、アジフライ(半身)でまとめた。
フォト

これで407g、440円(税込)のところ半額券を使って220円と激安になった。
フォト

4月8日水曜日は事務所の前のショッピングセンター「エルパ」の休業日だったので、1人でコンビニ「オレボステーション」高木中央店へ行ってきた(写真1)。

高木中央店の「ランチバイキング」には普段行く「エルパ店」には並べられていないアイテムも並んでおり、カレーもある(写真2)。

そこで、この日は「エルパ店」ではあり得ないカレーにすることにして、白いご飯に小さなおかずのスペース2つにカレーを入れ、残りのスペースにベーコンとホウレンソウの炒め物、エビとイカの胡麻マヨネーズのイカと彩りのブロッコリーだけ、ササミチーズフライを盛った。
フォト

1人だったこともあり半額券は使わなかったが、カレーは重く498gになり、久しぶりに500円オーバーの538円(税込)になった。
フォト

そして4月10日金曜日は、再び事務員さんと一緒に「エルパ店」で「ランチバイキング半額券」を使うことにして、自分はチャーハンに酢豚と肉野菜炒め、小松菜煮浸し、赤魚煮付けを詰めた。
フォト

これで自分は448gの方で、483円(同)が半額券を使って242円になった。
フォト

翌週からは新型コロナウイルス感染症対策として、事務所での濃厚接触を避け、午前と午後で事務員さんと交代のシフト勤務となり、一緒に買いに行けなくなった。

自分が午後出社だった4月14日火曜日は出社前にコンビニ「オレボステーション」の高木中央店に寄り、「ランチバイキング」でこの日はカレーにはせずチャーハンと肉野菜炒め、きんぴらごぼう、菜の花胡麻和え、カレイの唐揚げという組み合わせの弁当にして買ってきた。
フォト

これで430g、まだ半額券が2枚残っているので使うことにして、464円(同)が232円になった。
フォト

そして午前勤務だった4月20日月曜日、クーポン券の利用期限でもありこの日使わないと無駄になるので、事務員さんと交代してから最後の1枚を行使しようと「エルパ店」へ。

すると何としたことか、新型コロナウイルス対策のため翌日からバイキングは休止との案内が掲示されているではないか。
フォト

したがって、この日が最後の「ランチバイキング」ということになってしまうわけだが、白いご飯と昆布の佃煮、きんぴらごぼう、小松菜煮浸し、サバの南蛮漬を詰めた。
フォト

これで431g、465円(同)が半額クーポン券を行使して233円になった。
フォト

取り分けるトングなど接触感染のリスクを排除できないことからバイキング休止という判断になったんだろう。

ともかく、当面これが最後の「ランチバイキング」となり、4月は7回利用したところで終わった。

その7食のうち4回は半額クーポン券を行使したこともあって、7食の合計金額は2251円で済んでしまった。

また、「オレボ」は6月まではキャッシュレス決済で国の5%還元対象店舗であり、PayPayも使え、全てPayPay払いにしたから、4月はPayPayのキャンペーンでさらに5%PayPayからも還元されることになり、7食分の合計還元額は213円になる計算である。

したがって、実質7食分で2038円の負担で済んだことになり、1食当たり平均291.14円と300円を切ったことになりめちゃめちゃおトクだった。

普段食事は外食や弁当・総菜類やカップ麺などが中心で自炊などしない1人暮らしの自分にとって、野菜を手軽にたっぷり摂れて安くて手軽な「オレボ」の「ランチバイキング」は非常に重宝していただけに、休止は極めて残念である。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31