mixiユーザー(id:12769995)

2019年04月24日05:30

921 view

スピノザ研究10

 これからは、スピノザ自身の生涯を追ってみましょう。彼は、ライプニッツと同様、幼い頃に、両親を亡くしており、親戚やユダヤコミ二テイに助けられて、育った経緯があります。それに対して、スピノザ自身は、何よりも自由を愛したために、恋人を一回熱愛報道があったにも関わらず、一生、独身ですごしました。
 カントは童貞だったにも関わらず、デカルト・スピノザ・ライプニッツは一生独身で会ったにもかかわらず、童貞ではなかったのです。その後のスピノザ自身の生涯を追ってみると、哲学する自由を求めて、ユダヤ教を破門させられたり、ストア派の総督、ヤン・ディビット総督を援護するなど、その活動は実に多彩なことで知られています。スピノザとライプニッツは、共に幼い時期に両親を亡くしたにも関わらず、立派に育ちまた。ライプニッツ氏自身など、お金に苦労して、親戚にお金の貸し借りまで、要求するほど、貧しい生活を送っていましたが、どうでしょう、才能のある人は、運を味方にして、生涯を終えました。
 神を巡って、この3人は様々な論争に巻き込まれ、死後、有名になった人ばかりですが、ドゥルーズが、カフカなど、その生涯で決して恵まれなったにも関わらず、死後、有名になった人を研究するのも、この17世紀の3人の結果自身でありましょう。因みに、デカルトはスエーデンで客死しており、スピノザは弟子と二人でデルフトで亡くなり、ライプニッ自身は、執事に見守れてその生涯を終えました。
 ライプニッツは微積問題でニュートンと生涯論争に明け暮れいましたが、それはユーックリドの解釈に相違があり、二人とも、ユークッリドで哲学を作りました。そこで、どちらが数学の問題に詳しいかということで、クリスティナ女王を置きこんで、その生涯を論争に当てました。歴史的には、ニュートンが、王立アデ三ィーに後押しされて、ほとんど、素手で立ち向かうライッツは敗北しました。しかし、面白いものです。資料を当たってみると、ライプニッツの萌芽歴史的に微積の問題を最初に解いた人だったのです。
 というわけで、評価される人が非常に多いのが実情なのです。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る