mixiユーザー(id:672894)

2019年01月26日15:16

196 view

1/19のIOP

晴れ、透視度15〜25mで水温16.1度〜。穏やかな海です(^^)。

まずは固いネタが多い2の根へ。と思ったらニシキフウライが見
当たらない。近くのセナキルリスズメも分からなくてガックリ(;o;)。
キツネベラちびを横目に橙イロ、黄イロを見て引き返しました。

アジアコショウダイを見た後に探したけどフタスジタマガシラとニ
ラミギンポも見かけない。1の根のニセモチノウオを久しぶりに見
ました(^^)。

送り出しでいつものスジタテガミカエルやトカラベラ、カンムリベラ、
ナメラベラ、シロタスキベラ、サザナミヤッコなどを見た後、EX寸
前の浅場で揺られながらピカピカのタカノハちびと格闘したけど撮れ
ない(^o^;)ゞ。

次は生き残りカミソリから回ります。なんか咥えてる?、口からモシ
ャモシャ出ている。そして松崎さんに聞いたセナキルリスズメちびを
無事確認(^^)、ありがとうございます。しかしEN前にハウジングを落
としたせいかデジカメがストロボと同調せず写真が真っ黒(ToT)。

ゴチョゴチョ設定やボタンを弄りながらマツカサウオやフリソデエビ、
イボイソ、ケラマかアカオビ?、スジハナダイちびなどを見て砂地へ。

砂地、かけ上がりは何にも当たらずがっかりしてとぼとぼ送り出しへ
帰ったけど、ツマジロオコゼちびに会えて大喜び\(^o^)/、現金なも
のです(^^;)ゞ。

相変わらずキビナゴやイワシの大群は絶好調、見ごたえあります(^^)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する