mixiユーザー(id:4209164)

2018年11月04日00:13

148 view

利潤を生む 投資。〜健全な欲求を満たす〜

アバターの

ソートストームという

思考をクリエイティブに使うようなワークを

姉とやったんだけれど。



超面白かった、かつ、

深い気づきがあったので

シェアしておこうと思う。





ソートストームの本の中で、

いろんなテーマが書いてあるんだけれど、

利潤を生む投資についてのテーマが

あったので、やってみた!



ひとつの観点として、

シェアしてみると





人々が明日必要とするもの

今日と価値が変わるもの

それがわかっていれば、



あなたも私も

利潤を生む投資が行えるかもしれない。







ところで、ちょー面白かったのが、

人々が明日必要なもの



最初の段階では、

喜怒哀楽に根差した

心の動きに関することじゃないかって

なったんだけれど



ずっとやってたら、



それがどうやら、より大きな

誰かが作った枠組みによって



必要である 



と思わされてしまっているんじゃないか?

ということだった





つまり、必要としているわけではなくて

必要と思ってしまっている



そういう必要だと思わせるような

枠組みの中にいると







服の流行なんかもそうかもしれないけれど

あらかじめ、これを流行にすると

そして、人々に そういうのが必要だと

信じさせられれば



人々は、それを買うだろうと。





それを理解するためには、

自分たちがいる枠組みから出て、

その人たちの視点を探求することが

大切なのかなってなった





それをコントロールする側は、

それによってエゴを満たしてるかもしれないが



面白いのは、

さらに、深いレベルの気づきでは



おそらく、心は 不満足を作り出し

心がそれを埋める

という働きがあるかもしれないことから

始まるものだった



それは、たぶん

人間、あるいは、ある生命が

進化するために



ある流れの方向に

向かうために

創り出された

心のシステムかもしれない





心は、満たされない

そこしれぬ不満足を作り出し

私たちは、それを明日埋めようとする

そして、何かを買ったりして

埋める。



それによって、前に進むことができる

満足したら、次の展開が出てくる





この部分を、おそらく

マーケティングによって

違う方向に利用されてきたけれど 笑



そういう作用(傾向)があると

だったら、こういう風に

上手く満たせてあげて

次の不満足にこうアプローチしようと。





けれど、本当に面白かったのは、



さらに深いレベルの気づきにおいては、

本当は、心がその心のぽっかりを埋める作用は

健全な欲求を満たそうとしている

のではないか?という洞察だった



エゴの、アイデンティティの

欲求に色どりされたものではなく、

欲求の世界に右往左往することでなく





魂的な欲求

その人の直感的成長に

見合うための



その人にとっての

健全な欲求といえるものが

おそらく ありそうだった





ほとんど気づかれていないことで、



おそらく、コントロールする側も、

どこか疑問と虚無を感じ、

見せかけの虚栄心と権威による

かりそめの自己満足をしているかもしれないが



その人たちもまた

この「健全な欲求」については、

気づいてないと思う





コントロールと賢さと

順位のてっぺん を目指した結果

たどり着いた場所も

空虚で、その人たちも知らず





本当にひそむ

深遠な煌めきは、

この「健全な欲求」に関することかもしれない





それをすることで、

コントロールする側も

される側も眠ってきたのかもしれない



そして、その中で一喜一憂する

投資家たちでさえも、

その枠組みとコントロールの

中にいたのかもしれない。





投資についての

いろんなやり方があって



ひとつの指針になるようなことは、

それが人々を眠らせるのか

目覚めさせるのか?

ということなのかもしれない。





もし、この

人々の健全な欲求を満たすものを

利潤を生む投資として投資し

未来に種をまくのなら



それは、個人だけではなく

みんなで豊かになる方向かもしれない





それは、おそらく、

個人、みんなの進化を促進する方向に

注意を増し



それは、それまでなかったような

満足感を 個人にも、みんなにも

もたらす結果を生むかもしれない。

 

  

  

とにかく、この探求は

めちゃんこ面白かった!!!



楽しすぎた!



それに尽きるって感じ!笑

  

 

 

これをテーマに与える

ハリーはんぱねぇわ

教え込みに関することまでと

つながってたなんて。。

(ま、観点のひとつ
だと思ってほしいんだけど)


ソートストームの本の作者が

ハリーなんだけれど



このワークは、誰でもできる

ワークなので、近くにいる

アバターマスターと一緒に

探求してみてください



気になっているどんなテーマでも

探求できます



煌めく、深遠な洞察が

あなたを待っていることでしょう!

 

 

マジ、次世代のやり方よ

ちょーおススメ!!
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する