mixiユーザー(id:1299688)

2018年10月17日16:04

212 view

おりこうさん饅頭

「ええ子じゃ、ええ子じゃ」

これは45年以上も前に
すい臓がんで亡くなった
祖母の呉弁での口癖。

母の姉である広島在住のおばさんが
「週末は呉の秋祭りだったから。
懐かしいかと思って」と送ってくれた
お饅頭の皮のよい香りを嗅いでいたら
そんなことを思い出した。

実はこのお饅頭が届いた前日の
日曜10/14は父の一周忌だった。

本来なら亡くなったのが9/7なので
もっと早くやるべきだったが
両親が亡くなってこの一年の中で
寺に詣でるたびに金の亡者のような
悲しき住職さんの応対に
(例えば袈裟の新調代に300万欲しいとか、
お布施の相場はネットで調べてもらっては
困るとか。。。
ありえへんわね・・・(-_-;))
弟はかんかんになり
「一周忌はやらない!、
離檀コンサルをネットで調べる!」
と言いだす流れに。。。

とはいえ私は
「一周忌くらいはやったほうが」
と思いつつも
(;´・ω・)
怒り出すと人の話を聞かなくなる弟なので
困っていたら、
弟の友達がやんわりと意見してくれて
(持つべきものは友ね)
急きょこじまりと私と弟夫婦でやることに。

そんな流れを知らない
母の姉であるおばさんが
冒頭に書いたように
秋祭りだったから「仏前に」
とお饅頭を送ってくれたのだった。

今回、寺と喧嘩しないで
ぐっとこらえて法要をしたことを
冥途の国から祖母が
「ええ子じゃ、ええ子じゃ」と
まるでご褒美を送ってきてくれたみたいに
感じられた。

折しも今回の一周忌当日が
父の故郷の神社の秋祭りであり、
この亀山神社は両親が結婚式を
あげた場所であり、
10/10が両親の結婚記念日なので
ずれこんで10/14に
父の法要をしたことは
意味があるように思えてきた。

子供の頃はお饅頭の名前なんて意識しないで
おばあちゃんの家で食べていたけど
包みの名前を見ると
「利休饅頭」。
なんだかとてもおりこうさんな名前ね。
(#^.^#)

日頃から理不尽なことに遭遇すると
心の中で唱える
「金持ち、喧嘩せず」の呪文が
今回も功を奏してよかったわ。
ホッ。
あっ、金持ちって、
心のお金持ちのことね。
(*^^)v

【補記】
(1)会社のHPを10/1付で更新。
   http://oneself.life.coocan.jp/

(2)9/26付で認定トレーナーによる
   全国のワンセルフカード セラピスト認定講座の
   開講状況を更新
   http://orion-angelica.jp/oneselfcard/

(3)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」10/10更新
   http://ameblo.jp/oneself2012/
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る