mixiユーザー(id:363005)

2018年06月24日20:40

64 view

リバイバル

ワタクシが学生の頃、60年代のロックやポップスにルーツを求める音楽が世の中に溢れていた。日本で言えば大滝詠一や山下達郎。アメリカで言えばTom PettyとかR.E.M.とかが代表例。ワタクシはこうした音楽に惹かれてから元ネタの60年代西海岸ロックなどを聴くようになった次第。もうちょっと時代が下ると渋谷系というジャンルが流行った時期があって、そのルーツもいろいろあるけど決定的なのはRoger Nichols。渋谷系はあまり聴かないけどロジャニコは今でも愛聴盤である。

で。最近日曜日の昼間にクルマを運転してることが多いのだが、大抵はJ-Waveのヒットチャート番組をクルマの中で聴いている。そこでかかっているのは例えばレキシの
https://www.youtube.com/watch?v=3MGxEHxUZss

Segodonという曲なのだが、Aメロのバックで聞こえるシンセの音色はVan Halenの往年のヒット曲「Jump」そのままだったりする。
あるいは、Weezerというアメリカのバンドがもう四半世紀くらい活動しているようなのだが、この人たちがTOTOの「Africa」をカバーしていて、これがまたオリジナルのアレンジをほとんどそのままの形で演奏していることにビックリしたり。
https://www.youtube.com/watch?v=E4c7EE8_IX0

つまるところ、今現在のヒットチャート番組を聞いていると、80年代サウンドそのままの曲を耳にする機会がけっこう多かったりするのだ。原曲をリアルタイムで知っている身としては、何だか耳がこそばゆいと言うか、自分が歳をとったことに改めて気付かされて愕然とすると言うか、とにかくそんな気分。
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する