mixiユーザー(id:8437995)

2018年04月29日08:03

162 view

岡山探訪 第323回 成就寺

津山の「長法寺」に続いて、帰路途中で建部町富沢の「成就寺」に立ち寄った。
「成就寺」(じょうじゅじ)は、日蓮宗の寺院で天平勝宝年間に報恩大師により開基されたと伝わる、備前四十八か寺の一つ。

・左画像
「成就寺」全景
周囲は田園地帯で「本堂」のすぐ真横に「三重塔」が見える。
その「本堂」は平成8年(1996年)に再建され、本尊は日蓮聖人奠定の十界大曼荼羅。

・中画像
「仁王門」
山門は八脚門の仁王門。
平成25年(2013年)大覚大僧正650遠忌の記念事業として平成22年(2010年)に改築されたので建物は新しい。
手前は吹き放ちで、奥側に仁王様が収まっている。

・右画像
「金剛力士像」
鎌倉時代に慶派仏師によって製作される。
明和3年の火災も免れたこの像は仏師長谷川隆鳳によって修復。
岡山県指定重要文化財に指定されている。

つづく
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する