mixiユーザー(id:65849887)

2018年02月16日16:10

80 view

自転車運転しながら、スマホ操作と音楽を聴いていたようです。

■スマホ自転車の学生送検=高齢女性に衝突、死なす−神奈川県警
(時事通信社 - 02月15日 11:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4987507

 これって殺人と同じだから、殺人罪で無期懲役か死刑が妥当ではないでしょうか?
どうせ運が悪かっただけだと思うだけで反省などしないと思うよ。
 もっと自転車運転の罰則を厳しくして原付自転車や車と同じ扱いにして、
免許制度にするべきだと思います。
 普通は一般常識のある人間はスマホや音楽聴きながらの自転車運転は危険だと
思ってしないのが、当たり前だと思います。
 自転車も交通ルール守らない人間に罰金制度や運転禁止するなどすべきだと
思います。
 
 はっきり言って、親の教育が悪いと思います。
 親が同じようにスマホや音楽聴きながら自転車を運転しているのをみて、
親がしているから正しいと思ってしていたのかも知れません?
 被害者の遺族は女子大生に多額の賠償額を請求した方が良いと思います。
 こういう人間はどうせ、また同じ事を繰り返す可能性は高いですから、
また、こういう事故(殺人)が増えない為にも、こういう自転車事故を起こせば
多額の賠償金がいる事を認知させて事故を起こせば一生苦しみ事になると
いうのを認識させる事でもしないとこういう事故は減らないと思います。

 最近良く、ウォーキングしていると自転車同士の事故があったので、
目撃情報をお願いしますという警察署が設置した看板をよく目にします。
 自転車同士だけではなく、自転車とバイク或いは自転車と歩行者の事故などの
目撃情報募集の警察署が設置して看板も増えています。
 自転車の場合、自動車と違ってナンバーもなく、部品や部品の破片などがあっても
誰の自転車かは確認できませんし、逃げ得になる可能性は高いでしょう。
 事故現場や事故現場近くに防犯カメラがあれば犯人特定の可能性はあると
してもなければ難しいでしょうね?
 自転車もナンバー制度にしないとこの女子大生のような悪質の殺人事故は
防げないのではないでしょうか?
 逃げ得をさせない為にも自転車の免許制度やナンバー制度は必要だと
思います。
 それと自転車は軽車両である以上、自動車やバイク同様に事故を起こした場合
厳罰化すべきではないでしょうか?
 
 認知症や高齢で自動車を運転しなくなった高齢者それに中高大学生などの
自転車の交通ルール無視した無謀な運転も増えていますので、自転車運転
する場合はしっかり自転車運転の講習をすべきだと思います。
 自転車運転しながらの日傘や雨傘を持っての片手運転が横行して危険です。
特に女性の高齢者は日傘や雨傘を持って自転車運転する人間が多く、軽車両と
しての自転車の認識が薄く、交通ルールも理解出来てない輩が多いので危険です。
 自転車運転も自動車運転同様に認知症や認知機能や技能能力低下或いは
交通ルールの理解できない人間、それに軽車両である自転車の歩道走行の禁止を
法律できちんと決めないと中学生以上になれば自転車の交通ルールや乗り方の
指導をしても素直に直らないと思います。
 いままで、そういう交通ルールを理解せずに自転車運転していた輩や
両親からそのように教えられていたとか両親の自転車運転が無茶苦茶で交通ルール
無視した運転をしていた場合は、ほぼ無理だと思います。
 なので、交通ルール違反したら高額罰金を科すとか、今回のような事故の場合は
重い刑罰を科すべきだと思います。
 私から言わせれば殺人と同様だと思います。
 自分の身内がそんな目にあれば殺人罪でさばいてほしいですね。
それか高額な賠償金を請求します。

 最近は、加害者の女子大学生のようにしてはいけないとかしたら、
危険で他人に危害を加えるとかわかない輩が増えていますから、安易に更生するとか
いう気持ちで罪を軽くすれば、又同じ事を繰り返す可能性は高いと思います。
 こういう人間には厳罰に処すしかないと思われます。

2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する