mixiユーザー(id:258708)

2018年01月16日00:02

258 view

リ…利益

昨日の日記で一寸触れたお話。

取り敢えず、もう、3年程前の日記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950201222&owner_id=258708

だから、今なら20年程前か…
先代ディーゼルランクルに乗ってる頃だったと思う。
整備で行ったディーラーで見て、その美しさに惚れて「妾に欲しい」と思った物だが…
結局自分の財力では二号を囲う余力はなく…って、今でもんなもなぁないのだが。

ブリティッシュグリーンのボディに黄土色の内装、シーケンシャル6MTシフト…
今でも欲しい。

と思っていたら、TOYOTAの鬼っ子は何年も前に姿を消してしまった。

まぁ法規以上の速度でぶっ飛ばしたい訳でも、タイヤを軋ませ目をつり上げてコーナーの限界に挑みたい訳でもないから、超高性能車が欲しいと言う事ではない。

mixi日記でも10数年前から、こそこそっとほのめかしていた。
これは5年程前の日記。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1914720750&owner_id=258708

この頃はまだ先代・旧型で、正直に言うと、程度の良いそこそこの価格の中古車を探していたのは事実。
小遣いが伴わなかったのだが…

その頃からランクルさんのディーラー営業氏にそれとなく話をしていた。
まだ旧型が現役で販売されていた頃であった。

ディーラーで他社の車を購入するというのは良くあることらしい。
特にDAIHATSUはTOYOTAの子会社でもあるので、全く問題はない。

まぁ直系ディーラーはメーカーの指導が入るため、工場、スタッフ人数・ショールームなどについての基準が定められており、新車の値引きの限界も決められているそうなのだが。

実はCeroが発表された時、直近のDAIHATSUに実車を見に行った。
その最初の一回は若い営業さんがとても親身に話を聞いてくれ好印象だったのだが、その後何度か覗いた時にはその彼はおらず、年配のフロントマン?らしき人物に実に不愉快な対応をされた。
ハイトワゴン以外の客はめんどくさいのか、それとも儲けにならない商品に興味がないのか。
人を馬鹿にした対応が2度も続いたら「そんなとこで絶対買うか!」と思うよな。

ちなみに渋谷はCOPEN Siteを謳うだけあってきちんとした対応だった。

そんな訳でTOYOTAの営業氏に何度か相談をしていたのである。

数年前、カミさんからは「定年したら良いよ」とのお言葉を頂戴した。

本年度で定年である。取り敢えず再雇用契約を結んだので、暫くは同じ仕事をするが、一旦退職をする形になるので退職金が入る。
それを使っても良い、と言うお達し。

昨年末から具体的な話をし始めたディーラーにて。
さて、日曜日。
スケジューリングを確認すると…

次のロールアウトは4月の末、台数は何と11台!なんだとか。
ちょっと待て!
公称では月間販売数は2〜300台(2017年)と言う事になっているが、月産数台か?

実際の生産数か割当数なのかは解らないが、そりゃ、確かに商売にはならんよなぁ…

更に、営業氏が希望仕様を伝えたら「えっ!!MTですかっ???」と驚かれたという。
話には聞いていたがマニュアルは殆ど出ない様だ。

4月のロールアウト分に食い込めれば5月には…なのだが、先行して税や納車費用を支払わねばならない。
うぅ〜〜ん…
退職金が入らなければ現金は手元にないぞ。
さぁ、どうしよう。
5 21

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記