mixiユーザー(id:2667316)

2017年12月12日00:56

119 view

世界一難しいゲーム

『モンスターハンター ワールド』のβ版を触ってみる。

自分はP2GとP3を触った人間なのだが、
違うコントローラーを使う時点で、かなり違和感がある。
で、思ったのは、
モンハンは人それぞれに異なる理想のモンハンがあって、
その理想のモンハンと実際に発売されるモンハンが重なることは決してないので、
新作が出るたびにぶーたれる人々が溢れかえるのではないだろうか、と。
まるで呪いだなあ。

『ワールド』はP2Gみたいにモンスターの動きをコントロールする狩りではなく、
地形や環境を利用して狩る、というのをやりたいっぽいのかなと、
プレイしていて感じた。
草類とか小石とか、採取ポイントで立ち止まらずに(少量だけど)採取できるようになったのは、
モンスターとかと戦っている中で、走りながら採取して、それを使う、
みたいなのをやりたいからじゃないかな、と。
ただその割に、画面の視認範囲が狭いので
結局モンスターだけに集中せざるを得ない様な気もする。
というか、戦闘中に導蟲が作動しないのって、結構致命的だと思う。
地形や環境を利用するにしても、
眼前のモンスターに意識が集中せざるを得ない。
戦闘中でも画面上にそういった環境要因を明示するサポートがないと、
「ピンチだ!! 手持ちじゃ間に合わない。周りに何か解決策は!?」
みたいなことが出来ないので、
結局モンスターとのタイマンをするばかりになって、
環境は単なる雑音になるんじゃない?
逆に、導蟲を使ってモンスターを追いかける時、
どうしても痕跡を一つ一つ追いかけることになってしまうので、
周りとかをあまり見ずに、ただ矢印を追いかけるだけの作業になりがちな感じがするのが
非常に恐ろしい。
導蟲はオープンワールドでくっそ広いマップが舞台である以上
どうしても避けられないシステムだと思うけど、
上手く使わないと死ぬほど単調にしてしまう原因でもあり、
その辺りどのくらい真剣に調整したのかなあ、とか思う。

結構危うい感じのバランス。

ちなみに、ボタンコンフィグに自由度が全然ないのは割とむかつきポイント。
R1でダッシュは全然慣れねえ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する