mixiユーザー(id:672894)

2017年07月10日08:25

141 view

7/07のIOP

晴れ、透視度6〜15m、水温22.0〜23度。ベタベタ(^^)
、浅場は白濁して薄ぼんやり、下の方は見えます。

1の根~砂地~かけ上がり

途中何気なく覗いたらユカタハタが出ていた!!。いつ
もはライトを消してそっと覗くけど当てにしてなかったの
で切り忘れ、穴に隠れる直前に振り向いたところを1枚
だけパチリ。

う〜む、期待してないときに出てるとは・・・、残念。

ハナタツを2匹チェックしてから、柳田さんに聞いたツユ
ベラちびを見にちょっと寄り道(^^;)ゞ、今季初、可愛いち
びです。

その後、砂地をちょっとズリズリしたけどハオコゼちびだ
けでウミテングちび、カミソリウオへ移動。

カミソリは黒い子で、今まで見ていた赤茶ではなくどうや
ら2匹漂っているようですね。一瞬で隠れたハゼ?が目
にとまったので、暫く出待ちをしたけどただのオニハゼだ
った(^^;)ゞ。

さて今回のお目当て、前日美恵子さんの見つけたくねく
ね系ちびの第一弾。極小のアジアコショウダイのようです。
いやぁ可愛いですねぇ(^^)、ありがとうございます。長く居
てほしいな。

穏やかに見えたので送り出しのマツバ&イソギンポを狙っ
てみたけど、やっぱり体が揺れてダメ、鏡のような水面が
必要かな(^^;)ゞ。

ネコザメは居なかったけど、ヘラヤガラやオジロスズメちび、
サザナミヤッコちび、そしてクビアカハゼ、ハタンポ群れな
どを見てEX。

穏やか、水温も高いし次々と季節のちびたちが到着、いつ
までも潜っていたい楽しい海です(^^)。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する