mixiユーザー(id:614168)

2017年03月30日01:01

369 view

屋久島を縦走。黒味岳、宮之浦岳、永田岳を登る

3月21日(火)

バスが終点の紀元杉に到着した。
バス停から少し戻って。紀元杉の見学をする。

縄文杉の次にデカい屋久杉だ。
樹齢は3000年。
縄文杉と違って、道路の際に生えている。
間近まで行くことができて、幹にタッチできる。
フォト


ゆっくり見学してから淀川小屋に向けて歩き始める。
時間は15時だけど、今日は1時間ぐらい歩くだけだ。

しばらく舗装道路を登っていく。
30分もしないうちに淀川登山口に着いた。
駐車場があって登山者の車が何台か駐車してある。
フォト


登山道に入ろうとしたら男の人に呼び止められた。

男の人「屋久島の環境保全協力金で2000円をお願いします」

わたし「それは強制ですか?」

男の人「いえ、協力をお願いします」

わたし「じゃあ結構です」


2000円は高いぞ。
こんなの払う人いるんかなあ。

森の中の登山道を登っていく。
とくに難しいところもなく15時50分に淀川小屋に到着した。
わりと立派な無人の山小屋だ。
フォト


春のシーズンだけあって多くの人がいた。
小屋に泊まった人は20人ぐらいだろうか。
わたしは素早く場所を確保して酒を飲み始めた。

時間はたっぷりある。
同じ小屋泊まりの人たちと情報交換したり、バカ話をしたりして夜が更けていった。
フォト


3月22日(水)

午前3時ごろ、一部の登山者は起き出している。
どうも夜明け前に出発するようだ。
わたしは深夜まで酒を飲んで、さっき寝たばかり。
お前らなんでそんなに健全なんだ、聖職者か。

つられて起きて、5時40分に小屋を出発した。
今日が鹿児島遠征でいちばんハイライトの日だ。
天気は高曇りで、雨が降る心配はなさそうだ。

6時ごろ、夜が明けてきた。
それとともに登山道に残雪も出てきた。
フォト


整備された道を登っていくと、目の前の景色が開けた。
小花之江河というところに着いた。
日本最南端の高層湿原だ。
高層湿原というのは尾瀬や霧ヶ峰のようなところで、高地の平原にできる。
鹿児島県の離島にこんなものがあるなんて。
フォト


写真を撮りながら木道を歩いていると、つるりと滑って転んでしまった。
道が氷で凍っていたのだ。

以後気をつけて歩いたけど、二、三度滑ってしまった。

小花之江河から少し登ると花之江河に着く。
もっと大きな高層湿原だ。
池塘が凍っている。
なんだか寒々とした光景だ。
フォト


さらに10分ほど登ると分かれ道があった。
左に行くと黒味岳の(1831m)頂上へ行ける。
せっかくだから登頂してみる。
標高差は200メートルぐらいだ。

ザックを登山道の横に下ろし、空身で登る。
わりと急斜面だ。
何箇所かロープでフィックスしてある。
とくに難しいということはないけど、雪と氷が凍っていて普通に歩けない。
氷を避けて草付きを登ったりする。
フォト


8時、なんとか頂上に着いた。
大きな岩の上にプレートがあるだけだ。
誰もいなくて気持ちがいい。
最高峰の宮之浦岳も見える。
フォト

フォト


下りも慎重に歩いて行く。
8時30分、ザックの残置場所に戻る。

さらに先に進む。
灌木が低くなり草原になってきた。
亜高山帯に入ったのだ。

翁岳、安房岳、栗生岳を横目に見ながら歩いて行く。
奥岳と呼ばれている、屋久島の山塊だ。
どれも1800メートルを越えている。
九州本土でいちばん高い山が久住山の1786メートル。
いかに屋久島が凄いところかよくわかる。
フォト


いくつものピークを越えて、やっと宮之浦岳らしき山頂が近づいてきた。
頂上で何人かの人が休んでいる。
間違いなくあそこが最高峰だ。
フォト


10時40分、宮之浦岳(1936m)に登頂した。
思えば去年の12月、氷に阻まれ頂上直下で敗退した。
頂きの向こうを見下ろすと、あのときの斜面が見える。
いまでもちょっとぐらい氷が張り付いているんだろうなあ。

頂上はちょっと広い平地のようになっていた。
四方を見渡すと山ばかりが続いている。
その後ろには海が広がっている。
これが離島の高山か。
フォト

フォト


こんな遠くには、めったに来ることもないだろう。
せっかくだからと40分以上も頂上にいた。

下りは淀川と反対側だ。
まずは焼野三叉路というところまで100メートルほど降りていく。
道が二股になっている。
左の永田岳(1886m)の方へ登っていく。

宮之浦岳についで二番目に高い山だ。
鋭い岩峰のような頂上を目指して、高山植物の登山道を歩いて行く。
フォト


最後に10メートルほどの大岩をよじ登る。
ロープが張ってあるけど、今回でいちばん急な斜面だった。
フォト


12時40分、永田岳に登頂。
この山は奥岳の中でただ一つ、海岸から眺めることができる。
頂上から見下ろしたら永田の集落が見えた。
去年の12月、わたしはあそこに車を停めて、来年は絶対に登ってやるぞと思っていた。
フォト


永田岳の岩を降りていく。
登山道は、さらに先へ続いている。
下りきると永田の集落で行くのだ。

でも今日は海まで降りることはできない。
途中の鹿之沢小屋に泊まることにした。

小屋のあるところは標高1550メートル。
300メートルほどの下りだ。
ここからは、ほとんど人が歩いていない。
急斜面で道も少し荒れている。
しかも柔らかくなった雪が登山道をベッタリと塞いでいる。
歩きにくくて仕方がなかった。
フォト


とくに危険なところはないけど、滑って転んだら痛い。
痛いのは嫌だから、ゆっくり歩いて行く。

ロウソク岩という大きな一枚岩が眺められるところに来た。
50メートルぐらいの垂直な岩だ。
クライミングできたら気持ちいいだろう。
フォト


さらに降りていく。
樹林帯に入り、雪も少なくなってきた。
急斜面の下に小屋が見えた。
フォト


14時少し前、鹿之沢小屋に到着。
石積みの外見が美しい。
でも中に入るとゴミがあったり、湿気った匂いがしたりする。
あまり人が来ないようで、侘しい感じがする。
フォト


もちろん今日もわたしのほかに誰もいない。
独りで寝床を作り、酒を飲み始めた。
まだ日暮れまでだいぶ時間がある。


(つづく)
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する