mixiユーザー(id:2778345)

2017年01月05日07:15

111 view

新解 法師功徳品第十九−5(P508)

総持不忘
第一の「総持不忘(そうじふもう)」というのは、「総べてを持ちて忘れず、法を説くこと無畏なり」で、自分が聞いたすべての教えをしっかりと記憶して忘れることがなければ、だれに対して法を説いても畏れるところが無いというのです。
 これはわかりきったことのようですが、実際問題となるとそう簡単にできるものではありません。教えを聞くときに、よほど心をこめてしっかりと聞き、疑問があったら、おっくうがらずに必ず納得するまで質(ただ)しておく。しかも、朝夕にそれをくりかえして読誦し、頭にも胸にも刻みこんでおく。そういう努力を飽くことなくつづけなければ、この境地に達することはできません。

明けましておめでとうございます
とはいえ、もう5日ですが。
わっはっは
酒びたりの正月休みも終わり、
胃が悪い状態での出社日です。
今日はいつもより1時間遅い出社日ですが、
まあ、7時までには来ようかと出社してきました。
わっはっは
ってな感じの
木曜日です。
2 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る