mixiユーザー(id:8832549)

2016年12月21日02:38

351 view

メンテナンス関係

CBのバッテリー充電してさあ、バイクに取り付けようとして苦労した。

ターミナルの下に敷く直方体のメスナットに中々入らない。

一度外してそのままネジを入れようとすると入らない。

見た目は綺麗だがよく見るとネジ山に白いものがこびりついている。

後で調べるとこれがサルフェーションという奴らしい。

硫化なんちゃらが付着するらしい。

マイナスドライバーでカリカリやって入るようになった。

でホームセンターに行くが売ってない。

仕方なくamazonで見ると3〜400円もする。

あんなちっちゃなボルトナットが2個でえらい高いなと思ったらどうも鉛らしい。

そういえば電極も鉛だから同じ金属にしているのだろうか?

ゼーベック効果かなにかで異種金属同士で電圧が発生して圧電で発生して???

良く分からないが柔らかいので締めこんで振動で緩まないとかもあるかも。

ホームセンター近くのドカのおっちゃん所行ってだべっていたらサルフェーション防止の防錆剤を持っていると。

GSの純正で一生かかっても使い切れない量があるからちょっとやると50ml くらいくれたw

もしかしたら六価クロムとか発ガン性の使ったらいけないものが混じっているかも!?

非常用発電機のターミナル保護用らしい。

何かのついでにamazonでネジ注文してそのうち換えるか。

フル充電で12.8VくらいになったCBのエンジンが絶好調。

発進とか低速が特に違うが高回転回しても違うような気がする。

週に2回は最低でも乗っているが1か月に1回くらいフル充電してやるかな。

3年か4年使っているからそろそろ交換してもいいがまだ十分使えそうな予感。

ついでにFTRも外して充電しようとしたがネジをなめそうだったので搭載したまま3時間程度充電。

フル充電にはなっていなかったがそれでも違いが判るくらいの効果があった。

Tレンチのサイズが合わなかったのでソケットレンチで外して1度フル充電してやろうと思う。

セロー250は去年の7月に買ってから1度もしていないのでこれもやってやらなければ。

2千円か3千円で買った中国製安物充電器が大活躍。

レビューではリレースイッチがすぐに壊れるらしいが5年くらい壊れずに使用している。

十分元は取った。

壊れたら次はもうちょっと高級品を買うか同じものを買うか。

安いけれどバイクと軽自動車専用で電流が小さく重宝している。

中途半端に高価な車用を買うとバッテリーをお釈迦にする可能性がある。

電圧的には搭載したまま充電してもいいがフレームに硫酸が掛かって腐食する恐れがあるので基本的には降ろして充電している。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る