mixiユーザー(id:25447723)

2016年10月01日14:15

330 view

CDプレーヤー vs. Olive6HD

Olive6HDは2TBのHDDを持つデジタル・ミュージック・サーバーで、クロッキング回路も最高水準のものを使用している機器です。

CDからのリッピングは、僕は全てWAV形式・非圧縮で行っています。
CDのソースを24bit/192kHzにアップサンプリングし、それを左右2台のTI SRC4194というDAコンバーダーで再生する方式です。

また、デジタル出力は96KHz一系統ですので、(ほぼ)CD専用機で32, 44.1, 48KHzでしか入力できないDC91には接続できません。
従ってアナログ出力を直接プリメインアンプのE−560に繋いでいます。

(DAコンバーター:DC91、プリメインアンプE−560に関しては前の日記をご参照下さい。DC91に関し,前の日記で36個DAコンバーター並列駆動と書きましたが、16x2=32個の間違いでした)

さて、それでは Olive6HD + E-560の音と、CDプレーヤー+DC91+E−560の音とどちらがいいのだろう?

まだそれほど聴き比べている訳ではないが、オーディオ素人の方や音楽に疎い方が聴いたなら、「どちらも同じ」とか「Olive6HDの方が良い」と答えるのではなかろうか?

しかし、真のオーディオ好きや音楽をよく聴きこんでいる人が聴いたなら、10人中10人ともが「CDプレーヤーの方が良い」と答えるだろう。

確かにOlive6HDの音は、ソフトでワイドレンジで耳触りが良くて聴きやすい、しかしやや表面的で大味な感じがする。
一方、CDプレーヤーの方は、若干ナローレンジで硬質な感じがあるが、音に芯がありきめ細かく、微妙なニュアンスを克明に再現している。

どちらも臨場感や奥行きの深さは十分にあるが、これはむしろFeastrex田中式バックロードフォン・スピーカーの効果と言える。


Olive6HDのアースを正確にとれば、更に良くなるように思うのだが、アースの取り方が分からない。
恐らく他にも何か改善点があるのでは?思うが、もしどなたか、どんなことでもアドバイス頂けたら有りがたい。







3 28

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する