mixiユーザー(id:3502584)

2016年10月05日23:22

441 view

<雑記>3Dプリンターでスマホスタンド

ちょっと業務用の3Dプリンターを使える機械があり、スマホスタンドを作成する機会がありました。
今回使用した3Dプリンターは私が持っているものよりも大きく、積層ピッチ0.1mmのもので2種類の材料を使用することが出来るものでした。
1000万クラスです。

ちなみに、スマホスタンドはルールは、
・60×60×60mmという範囲内
・一品モノであること
というだけのシンプルなものでした。
製作するための3DCADはCATIAを使用して作りました。

コンセプトは
・可動式
・3Dプリンターでないと製作出来ない形状
・レゴをつけることが出来るようにする。

で、作ってみたのがこちら。
フォト
スマホスタンド兼スピーカーです・
私の使っているiPhone5Sは下にスピーカーがあるので、そこからスタンドの下側を通り可動式のホーンを通るように音が抜けます。
横にはレゴが取り付けるられるように穴が開いています。
ただの穴ではなくちょっとした段付きになっているので、テクニックシリーズのパーツが止められます。
スマホが大きい場合でもレゴのステーをつけることで後ろに倒れることもありません。
レゴをつけて遊ぶことも出来ます。
残念ならが充電しながらはできません。

また、ホーン部はこんな様に格納することができます。
開閉は横のところに3mmの六角穴があり、棒スパナで開閉できます。
フォト
これはver2で背面を開けて熱がこもらないようにしています。
ホーン上部の丸いのは棒スパナを入れておくところです。

あ、量も出るともホームボタンが押せなかったり、曲を変更するのですが、アップルウォッチ使用前提で作ってます。

可動部の隙間を両側0.5mmずつ取っているため、精度的にはガバガバになってしまいました。
また、ホーンの隙間や樹脂間の隙間もあり音がモレモレの状態です。

なんにしても作るのは面白いですね〜
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031