mixiユーザー(id:672894)

2016年07月05日19:57

203 view

7/04のIOP

晴れ、透視度4〜20m、水温は下で16.5度、上でも20度位。
濁り&冷え冷え&コロコロ変わる流れで参りました(^^;)ゞ。

1の根〜

ハナタツ見つからず冷たくて下にいられなくて、ならばと上に移
動しベニを探すも1匹もいない。マツカサウオを見ただけ。

転石でカスザメはどうかとニゴニゴの中を行ったけど見つかるの
はシビレエイばかり。ちびカスザメに当たらないかと意地になって
砂を払ったけど外れ5、6匹で諦めました(^o^;)ゞ。

送り出しではオビテンスモドキやカンムリベラと遊び終了。

陸は真夏日、冷えた体にはありがたい(^^)。

かけ上がり〜

コブダイちびも見当たらないし、こちらのベニもいない。レンテンヤ
ッコがいて喜んだのもつかの間、一瞬で引っ込んだ。

1本目の下は冷たいけどよく見えていたので、我慢して砂地エイサ
メでもと降りたら砂煙のような茶色、先まで行ってもニゴニゴ。流れ
もあり、冷えるのでミアミラを見て早々に岩場に上がりました(^^;)。

ここも激濁り、岩の下に頭を突っ込んでベニを探していて、顔を上げ
ると、ここは何処?・・・、迷いそうになった(^^;)ゞ。

すごすごと送り出しに帰り、浅場のハコフグちびを見に行ったらいな
い。引き引きで探すのが大変、ジタバタしてやっと見ることができた(^^;)。

固いネタと思っていたベニが0、他の見ものを外し、濁り&冷え冷え
&流れで力尽き、意気消沈のdivでした(^_^;)ゞ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する