mixiユーザー(id:672894)

2015年11月02日11:22

186 view

10/29のIOP

晴れ、透視度12〜20m、水温21度。潜水注意で少し
バシャバシャしてました。

1.5番の中ほどをネタ探しがてらマダラタルミをチェック。
途中の1の根先端でレンテンヤッコ、シテンヤッコは2匹
見たけど、まだ3匹いるらしい。

マダラタルミは少し下で見ました。もう1か月、珍しく長く
居る(^^)。その他は成果無し。昔はイロやオオモン、シロ
クマなどいたのに・・・・。

1の根ではドット模様のイロ、ベニ、そしてナミマツカサに
いじめられて逃げ惑うナメラヤッコちびなど。

送り出しではヌノサラシ、サザナミヤッコ、マダラトラギス、
ミナミハコフグ、ミヤコキセン、オビテンスモドキ、ゴミテン
スモドキもきてたけど、揺れて撮れない。

壁のカンムリベラちびは5匹に増殖、ギンポ岩の3匹、奥
の2匹と計10匹になりました(^o^;)。スタート岩の穴のヤミ
テンジクダイをやっと確認(^^)。

浅場でのんびりまったりしたいんですが、なかなか落ち着
きませんねぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する