mixiユーザー(id:25447723)

2015年02月22日20:10

214 view

スピーカーの足回り

オーディオの日記を書いたついでにオーディオのセッティングをいじっていて大発見をしたので、日記に書いておかねばなるまい。

写真−1: スピーカー台の大理石板と文鎮の間にパソコンのマウス置きのようなシートを挟むと音が著しく良くなった。 今まで5Vの励磁電源ではフォーカスが少し甘い音だったが、ピシッとフォーカスが決まり、低重心の深みのある音になった。 この改善効果を価格に換算すると10万円くらいか?

写真−2: スピーカー背面バックロード開口部の対面にこの鉄スラグの塊のような多孔質板を置くと余分な響きが吸収され、音の定位が定まった。 この効果の価格換算は5万円くらい。

この改良に要した実際のコストは3000円くらいなので、費用対効果は

150000/3000= 50倍

こんな風に自己満足で楽しむのも、オーディオの楽しみだ。

(参) 写真−3はCD用の超軽量固定具だが、CDの回転数は変動するので大きな効果有。
→これは購入品
5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する