mixiユーザー(id:13824063)

2013年10月08日07:49

44 view

【登山】9月の三連休(9/21-23)

9月の三連休は、念願の車デポ縦走ができて良かった。

【二百名山】130921_ヒエ平〜横通岳〜東天井岳〜大天井岳

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086949526&owner_id=13824063

【二百名山】130922_燕岳〜東沢岳〜剣ズリ〜餓鬼岳小屋

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086959311&owner_id=13824063

【二百名山】130923_餓鬼岳〜唐沢岳〜白沢登山口

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000086967915&owner_id=13824063


今年の三連休は、前の週が2週続けて、天気が悪かっただけに、特に混雑したとのこと。
混雑するのは仕方ないのだが、やはり、気になるところはある。

もちろん、混雑すると分かっていながら行くのは、自己責任ではあるが、自治体とか山小屋の関係者が管理すべきところはしっかりやっていただきたい。
営利目的の登山により、山を観光地化することがあってはならない。

混雑が気になったのは、下記の通り。


●白沢登山口

朝5時ごろ行ったが、まさかこんなに車があるとは思わなかった。
だが、無難に車をデポすることができた。


●三俣

朝6時でも、下の方まで、ずっと路駐が続いている状態。
駐車のマナーが悪い車もちらほら。

まあ、ここまで来ると、どうしようもない感じだ。
これだけ、山奥だと、これ以上、駐車場を増やすべきでない。
やはり、下の方からシャトルバスでも運行する他はないと思う。


●ヒエ平

こちらは、すでに駐車場はタクシーの転回場所になっており、大分下に駐車場がある。
しかし、途中には路駐の車もちらほら。
まあ、問題になるほどではないと思われた。


●胸突八丁

一の沢から常念乗越へ登るルートは、登山者はちらほらだった。
しかし、胸突八丁につくと、大渋滞となった。

沢の渡渉で、すばやく渋滞を抜けると、その先、登山者はほとんどいない状態。
いくつかの団体が意味のない渋滞を作ったものと思われる。勘弁していただきたい。

なお、「すいませーん。」と言いながら、スルスル抜けて行く健脚の女性がいたが、こんな状態の時は、彼女を見習うべきと思った。


●常念乗越

まあ、人はたくさんいた。まさに、20人ぐらいの団体が常念に登っていった。テン場も、すでに8割ぐらい埋まっている。
混雑する時に、人気のある山の駐車場から最寄りの山小屋など、絶対泊まるべきでないと思う。


●大天荘

常念乗越から、大天荘までは、それはそれは快適な縦走ができた。
すれ違う人もあまりいない。

だが、やはり大天荘のテン場は大盛況。

大天荘の部屋の定員は12名。片側に敷布団3枚で羽毛布団が6枚。
結局、敷布団3枚に4名となり、快適であった。
まあ、敷布団1枚に2名でも、自分は寝られそうだが、それは、周りの人の状況次第だろう(笑)


●燕山荘

そもそも、休日に燕山荘に行くべきでないと思う。
後で話を聞いたが、9/21の燕山荘の宿泊者は、500人で、20:45に夕食を食べた人の話を聞いた。
6回戦ぐらいあったと思われる。もしかしたら、朝食も4:30開始で、6回戦ぐらいあったのかも知れない。

20:45に夕食を食べて、せまい部屋に詰め込まれたら、翌日の行動にも差し支えが出るものと思われる。
こんな状況は、小屋の関係者、自治体が規制すべき。

もともと、避難小屋を兼ねている山小屋なのだから、混雑期は団体は断るべきだろう。
そもそも、3連休で混雑する時に20人、30人という団体で、山に入ること自体、迷惑と心得るべき。
観光地ではないのだから、登山の非常識がまかりとおることのないよう、自治体や山の関係者は気を使っていただきたい。
燕山荘を増築するなど、とんでもない話だと思う。


●燕岳

人気の燕岳だけに、人は多かったが、それでも行列になるほどではなかった。

まあ、燕山荘〜燕岳の区間以外は、静かで快適な登山が満喫できたと思う。


●餓鬼岳小屋

この餓鬼岳小屋は、なんと1フロアしかない。なので、食事を食べたら、そのまま、雑魚寝になる。
9/22の宿泊客は、31名。1人のスペースは、0.7人分というところ。
まあ、それでも、快適に寝ることはできた。

聞くところによると、団体さんが今年は来なかったとのこと。
もともと、避難小屋を兼ねている山小屋なのだから、規模の小さいところは、団体さんは断るべきだろう。


9 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する