mixiユーザー(id:6333747)

2013年02月13日16:30

3820 view

【SR400】 フロントフォークの構想

スポスタに必要なパーツがほぼ取付ける事ができたので、またジワジワとSR熱が上がってきた自分ですわーい(嬉しい顔)

今年の目標は【2台目のSRを作る!!!】って事にしているので、次に使用するフロントフォークの妄想を行なっています
フォト
次に使用しようとしているのは41Φ径の定番TZR250(3MA-89年)の正立フロントフォークです。 
太いフォークはあまり好きではないので現在使用している純正フォークでも充分なのですが、どうしても使用したいパーツがXJR400の41Φフォーク用に作られたパーツなものでこういった流れになりました電球

3MAのフォークはSRで流用する為に必要なアフターパーツが豊富で、オイルシールなどの消耗品もNSR250(MC18〜MC21)の物が使用できるメリットもあるのが嬉しい所です☆


で、今回どうしても使用したいパーツってのがこちらです
フォトフォト
廃盤となってしまっている『ヨシムラ/ビレットトップブリッジ』のXJR400用ですぴかぴか(新しい) これにRXコートを施してもらいたいと思っています♪


純正ハブを使用したホイールをポン付けする為のカラー類も
フォト
youさんのご好意で譲ってもらえた『パドック製ワンオフ/ホイールカラー』ですわーい(嬉しい顔) A7075材(超々ジュラルミン)からの削り出し→ハードアルマイトでコーティングされた素敵パーツ!!! youさんのコダワリが凄いです指でOK
このカラー類を使用すると、メーターギアがキャンセルできるので、デジタルスピードメーターを使用する事もできます。


機械式のスピードメーターギアを使用する際に必要なカラー
フォト
こちらは友人のご好意で譲っていただいたパーツです☆


さらには全国区のカリスマSR乗りfu-chinさんが使用していたアントライオンのキャリパーサポートを使用できる事に
フォト
3MAフォークをSRに流用する為に作りだされた、唯一の既成品です★ 

SR乗りの方々が自分なんかの為に協力してくれるので、妄想を現実にできる方向に持っていける!!!と強く実感しています泣き顔
本当に本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)


ここまでくれば『ボアエースの41Φアンダーステム』と『リモーションのフォークバルブ』を購入して完成と行きたい所ですが、もう1点やりたい事があります。

フォーク全体を【黒】にしたいんです

ボトムケースは『粉体塗装』で黒くしよっかな?と思ってましたが、『アルマイト』や『カシマコート』なども正立フォークのボトムケースに加工可能ならばやってみたいと密かに思っています。 
ここらへんは専門業者さんに確認しないとわからない事ですので、問い合わせてみます★

インナーチューブに関しては『チタンコート』or『DLCコーティング』を行おうと思っています。

以前、エンジン内部のパーツにWPCコーティングをやってもらった業者さんに確認してみました。


チタンコート
フォト
ここの業者さんは【黒】のチタンコーティング加工はやっていなくて、その代わりに 画像のような【TiAlN(ブラックパープル)】のコーティングなら出来るとの事でした。 加工料金は20000円/1本
ちなみに【TiN(ゴールド)】は15000円/1本だそうです。

DLCコーティング
フォト
こちらのコーティングは30000円/1本という事です。

自分の場合、見た目重視の部分が大きいので値段を取るか...。
はたまた『DLCコーティングをやったぜ!』という自己満足度の高い方を選ぶか...。
こんな感じで楽しく悩んでいますw


いろんな選択肢があるってのは嬉しい事ですし、それらを自由に形とできる【SR】ってオートバイは本当に楽しいですね♪ 

妄想が膨らみ過ぎてパンク寸前です(笑)
22 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する