mixiユーザー(id:7319038)

2012年02月01日13:01

117 view

思い出は美しすぎて(心の旅編) /なぜか福山〜そして岡山7

引き続き、超個人的思い出にまつわる日記である。
読んで判らん人はスルーして下さい。

同級生と会った後は大学訪問ですが、その前に自分の下宿先を訪ねて見ました。
私は1年次に津島福居、2〜4年次には三野本町と言うところに住んでいた。
まずは津島福居に行くと相当様子が変わっています。

「道が狭い???」

通学路を移動すると、道が狭く感じられます。
当時は原付、今は車ですので道路に対する占有率が変わっているためか、人間の感覚・記憶という物はいかに当てにならないか実証した気分。(ボケたのではない!)
すると目に飛び込んできたのは、

フォト
おぉ〜まだ営業している。
この食堂私が岡山に住む遙か前から営業しており、2階部が下宿になっている。良く食べに行きました。
ここの路地から西へ2通りの路地中に住んでいたので行って見ると、

フォト
残念ながら駐車場になっており、住んでいた建物はありません。
がに奥にあったN崎くんが住んでいたアパートはまだ建っています。
近くにあったはずのK村くん・K子姉さんの下宿も探して見ましたが、記憶が曖昧。探しきれませんでした。

続いて三野本町に移動します。
移動の車窓に見えたのは

フォト
私の下宿を斡旋した不動産屋。
ここの親父がいなかったらK山くんと1軒屋を借りて住むことには為らなかった。

フォト
同居人K山を苦しめた踏切。
車をここの支柱に良く擦っていた。卒業時に復讐したっけ。(内容は書けん!)

フォト
伝説の心霊スポット首灯籠。

自分の下宿に着く前に入り浸っていた下宿が見えてきました。
車を止めて懐かしさに浸ります。

フォト
サンマツ荘。
I村くん・M月、T倉先輩などなど入り乱れるように住んでいた場所。
まだ有ったんだと近づくと様子が変です。

フォト
ああ、今は使われていないんだ。
するとH本くんが住んでいた棟から人が出てきました。声を掛け話を聞いて見ると
・10年以上前から学生は住んでいない。
・今の学生はこんな汚い所には住ない。
・この棟は自分が買って自宅にしている。
・隣の棟はずっと空き家。
・Mヤケのおじさんは知らない。
時の流れを感じます・・・

ちなみに近くにあった通称「留年荘」も探したけど廻りに家が建ちすぎ不明。

気を取り直して我が下宿に向かいます。
細い路地の奥なので、車を止める場所を探していると

フォト
旭川。
岡山市内を流れる1級河川。
当時のまんまです。
ここで魚釣りをしたり、泳いだり、植物採取をしたり、当時の彼女と散歩したり・・・思い出している内に思わず笑みが溢れてきました。
全く変わらない景色を見て初めて、ホントの意味で昔の気分が戻って来た感じ。
足を下宿方向に進めます。

フォト
根石商店。
タバコを買っていた店。(セブンスター180円の頃)
ここの脇の路地奥に住んでいました。

フォト
三野公園入口。
K山が無断駐車していた場所。
良く怒られなかったなぁ。大らかな時代であった。

フォト
下宿前の用水。
ゲンジボタルが生息していた。今もいるのだろうか。

フォト
我が下宿。
が、建物が変わっている。左右は全く当時のままなのだが・・・
まあ我々が住んだ頃で築20年以上。
建物が残っているわけがない。
残念なことは残念なのだが、旭川の河原で得た気分のおかげでさほどガッカリ感がない。
むしろ、さらに色んなことが思い出され楽しさが感じられる。


テレビで芸能人が昔関わりがあった場所を訪ねる旅番組がある。
が、楽しそうにしている出演者を見て、ヤラセっぽいと馬鹿にしていた。
反省しなければイケナイ。
楽しいのだ。

当時の仲間2〜3人と来たらもっと楽しかろう。
やはり同窓会は岡山でやろう。



通学路を学校の方に向かうとT内くんの下宿や千恵盛(日本酒)を売っていたちいさな酒屋は無くなっていた。昔の彼女の下宿は健在。どうでもいいが・・・

フォト
良く通っていたお好み焼き屋があった場所。
「樹々」って名前だったと思うが店をやめていた。
これまた近所で聞き込みをすると店主ご夫妻はご健在らしい。
自宅へ行ってみたがご不在であった。
次の機会には是非ご挨拶したい。

思い出を堪能した後、ゼミの教授(当時助教授)に会いに行ったのだが日記としてはここまでにしよう。

「なぜか福山〜そして岡山」   完
1 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する