mixiユーザー(id:614168)

2011年05月02日23:03

48 view

新潟で温泉とグルメをしてきた

4月29日(金)〜5月1日(日)で新潟へ行ってきた。
いろいろ回ったので、また短く書く。
まずは29日(金)

○自粛体験
行き帰りは長野道を走った。
いつもなら関東ナンバーの車が半分以上。
今回は異様に少なかった。
東海や関西の車ばかり。
なんだか、お仲間ばかりで心強い気分。

新潟の市街では節電をしていた。
びっくりしたのは、ATMが休止している、コンビニの看板が消灯している、店内も暗い、そのほか店舗のネオンが消えている、街路灯も全部点灯していない。。。。
節電のポスターもあちこちに貼ってある。
さすが東北電力管内だ。

こんなに電気をケチっていては自粛ムードになるのも仕方ないんだろうなあ。

○新潟ふるさと館
フォト
巨大な道の駅だった。
市街地にあるので地元の客も多い。
29日オープンの「新潟B級グルメ横丁」は長い行列ができていた。
新潟の地酒フェアというのもやっていて、せっかくだから日本酒を一本買う。

○イオン新潟南ショッピングセンター
どこにでもあるイオンだ。
ここへ行った目的はフードコートにあるお店「みかづき」でイタリアンを食べること。
新潟市の有名B級グルメだ。
フォト
食べてみると、焼きうどんにミートソースをかけたようなものだった。
値段のわりに美味しい。

○ホンマ健康センター
新潟市唯一の健康センターに宿泊した。
2300円で一泊できる。
値段が安いのもポイント高いけど、ここは24時間お風呂に入れる。
普通の健康センターは午前2時ごろには入浴は終了になる。
未明に目が覚めたときでもお湯に浸かれるのは良い。
って、これではちっとも節電になってないじゃないか!

30日(土)
○弥彦神社
越後一宮だ。
由緒ある神社だけど、いちばんの見所はニワトリの動物園だ。
ここは日本の在来種を集めて飼育している。
土佐尾長鶏、軍鶏、比内鶏、矮鶏、烏骨鶏、名古屋種など。
天然記念物もたくさんある。
フォト
フォト
神社の建物より貴重なニワトリコレクションだ。

○弥彦山
ドライブウェイとケーブルカーで頂上直下まで行くことができる。
そこから山頂までは10分ぐらい。
お気楽な山登りのわりには、展望のよいところだった。
フォト
晴れた日には佐渡ヶ島が見えるそうだけど、今回は天気が悪くて残念だった。

この山は歴史と風格のある山だ。
弥彦神社のご神体でもある。
だけど最近情けない宣伝をしている。
「東京スカイツリーと同じ高さの標高634mです。みんな来てね!」
たかがテレビの電波塔と同じ高さだからといって、恥も外聞もないのだろうか。

○西生寺
ここはまた後日、詳しく書く。

○寺泊のさかな市場
魚のアメ横と言われているらしい。
たくさんの店が軒を並べ、安くて新鮮な魚が売っている。
旅行先だと悲しい。
刺身とか買って帰れない。
日持ちする干物とか塩辛ぐらいじゃないと。

食堂で三色丼を食べる。
1575円だ。
安くて美味しい!
フォト

○夕凪の橋
出雲崎町にある。
海に張り出した102mの木製の橋だ。
橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就するそうだ。
無数のチェーンが巻きつけて鍵が付けてある。
鍵には男女の名前が書いてあったりする。
フォト

わたしはどうも鍵とか鎖とかが嫌いだ。
束縛とか拘束とか自由を奪われるというイメージがある。
「わたしたちは恋人同士よ。もう自由はないの。一生お互いを束縛して生きていきましょね。」

○ちぢみの里
小千谷市にある道の駅。
温泉施設が併設してある。
午後6時ごろ、道の駅の駐車場に車を停める。
温泉にゆっくり浸かる。
もちろん酒を飲みながら。
閉店は午後10時。
駐車場に戻って車中泊。

5月1日(日)

○新潟県立歴史博物館
ここの企画展を楽しみにして観に行った。
「博物館の怪談〜新潟の妖怪と妖怪博士・井上円了」

百鬼夜行絵巻や幽霊画がたくさんあった。
井上円了の遺品もあった。
お岩さんのフィギアなども不気味でよかった。

そしていちばん見たかったのが怪しげな展示物の数々。
河童の手、化け猫の頭蓋骨、鬼の首、化け茶釜、ケサランパサラン、大蛇の頭骨、雷獣のミイラ。
すべて新潟県各地から集めてきたホンモノが展示してある。
撮影禁止だったので写真はないけど。

素晴らしい企画だった。
もう一度見るためにまた新潟へ行こうかとさえ思う。

○レストラン・ナカタ
長岡市で有名なB級グルメは洋風カツ丼だ。
そのなかでもいちばんの有名店へ行く。
テレビでも紹介されたところ。

盛り上げたご飯の上にカツを乗せてケチャップソースのようなのをかけてある。
甘酸っぱいソースだ。
フォト

肉も柔らかく美味しかった。
でも地元ではステーキやカレーライスでも有名らしい。
ステーキセットは1100円だ!

長岡へ行ったらまた食べに行こう。

○真珠院・秀快上人入定堂
これもまた別の日記で詳しく書く。

なかなか充実した新潟だった。
たまにはゴールデンウィークを登山じゃなくて過ごすのもいい。

0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する