mixiユーザー(id:9970514)

日記一覧

最後の塗装
2021年03月31日19:43

気温が高いので、塗料の乾きが早く、作業がどんどん進みます。水研ぎをして、塗装の3回目を施しました。これが乾けば、完成です。

続きを読む

塗装三昧
2021年03月30日19:28

既に塗装をして乾いた材面に水研ぎを施し、あらたに塗料の塗り重ねます。塗料の状態が良く、塗装が日ごとにはかどって行きます。

続きを読む

蕎麦切りの練習
2021年03月29日20:08

蕎麦切りの練習を行います。カーボン紙を使ってチェックしながら、切り巾が一定になるように訓練をするのです。切るときのガイドをコマ板と言います。現在使っているのは、アクリル板を用いた自作の物ですが、包丁を当てるフェンスの角度を、最近になって逆向

続きを読む

新たな仕事着
2021年03月28日19:15

蕎麦打ちに際して、普段着ではなにかと具合が悪いので、調理人服を導入しました。衣装を替えただけで、なんだか気分が引き締まります。工房では、脚部の塗装一回目。

続きを読む

塗装入り
2021年03月27日20:45

ベルトサンダーで磨き、甲板裏面に塗装をしました。午後はひと時工房を抜け出して、総勢6人でマツタケ山の整備作業をしました。秋まで毎週土曜日は、マツタケ山へ通います。

続きを読む

甲板固定の準備
2021年03月26日19:18

裏返した甲板に脚部を乗せ、固定穴をマーキングし、ドリルで穴を開け、再び脚を乗せて、ネジ止め加工の作業性をチェックしました。本番では、納品先での作業になるので、予行演習です。

続きを読む

コマ止め金具を取り付け
2021年03月25日19:28

甲板と脚を接続するのは、コマ止め金具。脚上部の甲板受けに掘り込みをし、金具の隅を丸く削り、取り付けました。隅を丸く削る理由は、安全性と、見映えです。

続きを読む

脚部の組み立て
2021年03月24日19:46

ボンドを入れて、ホゾを合わせ、ダブルクランプをダブルで使って締め付けました。思い通りの組み上がりです。

続きを読む

甲板の外周を削る
2021年03月23日19:57

甲板の周囲を鉋で削るのですが、何しろサイズが大きいので(180×900mm)、道具立てが大変です。しかも、重さが35〜40Kgほどあるので、取り回しに苦労します。

続きを読む

甲板の外周を加工
2021年03月22日18:36

合板をガイドにして、甲板の端を丸鋸で切断して、所定の寸法にします。四隅の角を丸く加工します。丸鋸で角度を変えながらRの輪郭ギリギリを切断して、木ヤスリで丸く整えます。

続きを読む

ペーパーがけ作業
2021年03月19日19:42

脚部材にペーパーがけをします。硬い材にペーパーがけをするのは、うんざりする作業ですが、省略するわけにはいきませんので、ひたすら頑張ります。とは言いながら、磨いていくとだんだん木の表情が豊かに表れて来ますので、ワクワクする作業でもあります。

続きを読む

脚部材に鉋がけ
2021年03月18日19:18

それぞれの部材に、鉋をかけます。平鉋はこのところ出番が少なかったので、出だしはちょいと機嫌が悪かったけれど、あれこれいじっているうちに調子が出てきました。

続きを読む

部材の輪郭加工
2021年03月17日19:19

脚柱の輪郭を切り抜き、整形しました。

続きを読む

ストレッチャーの加工
2021年03月16日19:55

ダイニングテーブルのストレッチャーを加工しました。ストレッチャーとは、ウマ型テーブルの脚を接続する、棒状の部材です。大きな部材なので、ホゾ加工には神経を使います。

続きを読む

ホゾの加工
2021年03月15日20:35

ダイニングテーブルの脚柱の上下端に、ホゾを加工します。最終的にY字型に加工される脚柱なので、ホゾの加工もちょっと変則的です。

続きを読む

部材加工
2021年03月13日19:53

角材にカネを巻きます(直角にします)それからホゾ穴の墨付けをし、ホゾ穴を開けました。

続きを読む

脚柱の型紙作り
2021年03月12日19:32

白ボール紙に輪郭を描きます。何度も繰り返し、描いたり、消したりの繰り返し。形が決まったら、カッターで切り抜きます。半分折りで切って、左右対称に作ります。出来上がった型紙はY字型。ご施主のイニシャルです。

続きを読む

脚部の木取り
2021年03月11日20:38

甲板の板矧ぎが完了したので、脚部の木取りをしました。長手方向は、ガイド版を使って真っ直ぐに切ります。厚い板は6センチ超えなので、丸ノコの刃が裏側まで届きません。残った部分を手鋸で切断しました。

続きを読む

よみがえれマツタケ
2021年03月10日20:37

安曇野市三郷室山で、数年前から行われている「よみマツ」の作業に、久しぶりに参加しました。シーズン中は、自分たちの山の作業が忙しくて、さぼりがちだったのです(笑)昼食を挟んで3時間ほど、松林の整備作業をしました。昼食時は、焚火を囲んで、ボラン

続きを読む

今年初めての裏山登り
2021年03月09日20:09

良い陽気になったので、久しぶりにと言うか、今年初めての裏山登りに出かけました。登山口まではマウンテンバイクで行きました。この4ヶ月あまりの、3本ローラートレーニングの成果が試されます。いざ出掛けると、登山口までのマウンテンバイクですっかり疲

続きを読む

板矧ぎ
2021年03月08日20:05

矧ぎ面を鉋で削って正確に平らにし、ビスケット(やといざね)の溝を掘り、矧ぎ面に接着剤を塗布し、ビスケットを入れて、ダブルクランプで締め付けました。今回は初めてエポキシ接着剤を使いました。可使時間が長いので、慌てて作業をする必要はありません。

続きを読む

矧ぎ面加工
2021年03月07日19:45

新たに購入したエポキシ接着剤は、48時間で完全に硬化しました。接着テストの材をスライスして、強度確認試験を行いました。と言っても、ただ折り曲げるだけですが(笑)いずれも接着面を外れた所で破断したので、接着性能は十分だと判断できました。板矧ぎ

続きを読む

蕎麦しるこ
2021年03月06日19:34

板を自動鉋盤に通します。過去の経験から、凄い苦労が想定されましたが、新たに思い付いた調整を機械に施したことで、すんなり作業が進みました。週に二回の蕎麦打ちは、土曜日の今日も。普通のザル蕎麦を食べた残りで、蕎麦しるこを試しました。小豆の餡を湯

続きを読む

缶入りのエポキシ接着剤
2021年03月05日20:04

エポキシ接着剤をネットで取り寄せました。エポキシ接着剤と言えば、小さなチューブ入りが一般的ですが、業務用の缶入りもあるのです(主剤、硬化剤それぞれ1Kg)。知ってはいましたが、購入したのは初めてです。今回初めて、テーブル甲板の矧ぎに使おうと

続きを読む

蕎麦の使い方
2021年03月04日20:07

蕎麦団子を作ってみました。ムクで作ると、ただ固い塊になり、中心には火が通らないことが分かりました。そこで、リンゴの切り身を包んで焼いてみました。七輪の中に薪ストーブの熾火を入れ、そこに団子を放り込みます。焦げないようにグルグル回しながら焼い

続きを読む

木取り開始
2021年03月03日19:57

新たなプロジェクトは、サブロク(3尺×6尺)のダイニングテーブル。材木置き場から板を取り出し、木取りを開始しました。

続きを読む

環境整備の日
2021年03月02日19:56

工房内を片付け、手押し鉋盤の刃を交換し、自動鉋盤の刃を交換しました。明日から、新たなプロジェクトの開始です。

続きを読む

高遠の一日
2021年03月01日08:01

伊那市高遠で開催された「平和の文化祭」に参加しました。その地に住む友人のS氏から誘われて、象嵌細工の展示と、チャランゴの演奏を引き受けたのが4か月前。象嵌の方は以前作った作品のままですが、チャランゴの方はかなり気を入れてこの日のために練習を

続きを読む