mixiユーザー(id:6731750)

日記一覧

7月30日。北関東に戻ってきた。タガメの生息地は、暑いし、長袖だし、、、今度も採集時間はせいぜい20分だ。^^;長袖を羽織って、あぜ道を歩く。なんか、草むらが前回より尋常に長い。だから、比較的側溝の近くまで進んだ。10回ぐらい経ったろうか、アミ

続きを読む

7月29日。福島県へ寄って、アカアシを補給。^^;そのあと、朝ラーを食べる。喜多方は朝ラーでも有名だ。精肉店へ寄る。馬刺しの「なかおち」を買う。すると、「あいあんさん!」見るとぽんこさんだ。クッシィさんもいる。彼らも馬刺しを選びに来たそうだ。

続きを読む

7月28日。カブトの用があって、埼玉へ飛んだ。普通、「アタリが暗くなってから」カブトを探すのだが、「アタリが白みはじめる前」に探した。^^;午前2時、2箇所あるポイントのうちAポイントに寄った。しかし、カブトは居ない。^^;全然居ない。^^;もう一

続きを読む

北海道旅行4
2019年07月24日16:59

7月18日。NHK「なつぞら」が開催中だ。広瀬すず、毎朝8時ちょっと前も「なつぞら」。NHK北海道ローカルアナ達も「なつぞら」。帯広行き「とかち」も「なつぞら」。^^;(画像左)このあと札幌から特急「北斗」で函館。函館山は、昼の部と夜の部、一

続きを読む

7月17日午後。「幸福の黄色いハンカチ思い出ひろば」を過ぎて、2日目にミヤマを採った場所まで移動。鎖場に着く。ラジオを付けて、カウンターアソルト(熊よけスプレー)を持って、いざ出発、、、っというつもりが、怖じ気づいてる。^^;(画像左)鎖場の

続きを読む

北海道旅行2
2019年07月22日16:13

7月14〜17日午前。順に、小樽市、上川町、厚岸町、納沙布岬、東根室駅、摩周湖、屈斜路湖、釧路湿原、狩勝峠、富良野市ラベンダー、花畑牧場、旧幸福駅、幸福の黄色いハンカチ、を見た、触った、観光した。^^;なかでも、摩周湖(画像左)、旧幸福駅(画

続きを読む

7月12日(初日)。12日から19日まで母と一緒に北海道旅行に出かけた。東京から東北・北海道新幹線で新函館北斗駅。「スーパー北斗」の乗り継ぎで札幌。17時を過ぎたので、この日は夕食でおしまい。ちなみに飛行機なぞは時間が押し迫っている等々、っ

続きを読む

7月5日。カブトはまだ早いよなぁ?Sさんに教わった、カブトの聖地へと向かった。19時、あたりは暗くなる。暗くなると同時に、どこからともなくカブト。(画像左)す、少ねぇ〜。^^;カブト♂5♀2、しかも半分は極小。ノコギリ、コも居るが、それぞれ6

続きを読む

7月4日。アブの季節がやってきた。(画像左)と言っても1頭。これが数十頭に増えていくのだ。当分もうココは来ないから、いわゆる「逃げるが勝ち」。^^;今夜も19時半、灯火開始。、、、遅い。、、遅すぎる。このあと飛んできても、イイとこ30頭。1発

続きを読む

7月3日。朝飯食って、ヒメオオ探しにヤナギを探す。クルマを置く。午前10時過ぎ、何か不自然なものが見える。双眼鏡を取り出す。ヒ、ヒメオオだぁ〜。もう一度、クルマへ帰ってアミを取りだした。5mのアミだから、そっと出す。ガサガサッ。落ちない。ガ

続きを読む

岩手:ミヤマ
2019年07月08日20:11

7月2日。山形から岩手へ向かう。途中、堺田駅なる「分水嶺」に寄った。(画像左)「分水嶺」は聞いたことあるんだけど、それは何をするのか分からない。(斯く斯く然々)な〜るほど、「分水嶺」は一種の水の表層なんだな。これ以外に「分水嶺」は本州に数カ

続きを読む

7月1日。一年のうちで、一番好きなのは9月。その次に好きなのは7月である。前者はヒメオオの採集期であり、後者は灯火採集期だから。^^;いつものように灯火採集地へと向かう。19時半灯火開始。19時55分、1発目のアカアシ♀が来る。(画像左)ほほ

続きを読む

6月27日。山形から北関東に来た。今日はタガメを狙う。でも、ヌカカのようなハエだか蚊だか分からないようなものがいる。前回、半袖で通したんだが、コレにかまれたら、かいーの痒くないの。全治1週間だった。^^;今回は長袖、長ズボン(当たり前か?^^;)

続きを読む

6月26日。ヒマだな〜。灯火は0時前後に終わって、次の晩の19時まで。ヒメオオの時期は早いし、山の中じゃ釣りも出来ないし、、、ヒマだにぁ〜。^^;でも、夕方になった。^^;19時半、今度は違うポイントで、初めて行う場所だ。さすがに1頭目は最初の頃

続きを読む

6月25日。今日と明日は梅雨の中休みということで山形に行った。まずはタラノメ(山菜)。(画像左)最盛期には及ばないことは誰でも知ってる。^^;19時半、いつもの場所で灯火開始。だが、20時になっても来ない。20時13分になってやっと来た。(画

続きを読む

横浜:(釣りの)ぼ〜ず
2019年06月18日12:27

6月17日。横浜・大黒海づり公園へ、はじめて行ってきた。(画像左)伊豆や茨城などは、「釣りOK、即釣り」なのに、ココは「釣り料金」が掛かる。駐車場から海釣り公園まで、かなりの距離を歩いた。なので、ココは払おう。げげっ、大人1人900円!い、

続きを読む

6月14日。クヌギの木やコナラの木を見てまわるが、樹液のあとがカラッカラに乾いている。ダメだ、こりゃ。道路の反対側は田んぼ。しかも、無農薬である。道に立って側溝を見る。(画像左)お手製の長さ2メートル以上あるアミですくう。数回やってみたら、

続きを読む

山形:ぼ〜ず
2019年06月15日14:58

6月13日。タガメの季節がやってきた。くわがたの季節もシャコの季節?もやってくる。^^;というわけで3つの季節を総なめにする。まずは、くわがた。特に灯火採集に限っては、山形県地方は有力なうちの一つである。昼前、喜多方ラーメン屋さんに寄った。コ

続きを読む

タケさんから頂いたイワナ1匹とヤマメ2匹、山梨の山の奥にある一軒家「森のラーメン高須」(ココのマスターは狩猟者免許を有している)が罠に掛けたクマとシカの肉皿を食べた。(画像 左=イワナ 中=ヤマメ2匹 右=左から順にクマ、シカ)イワナとヤマ

続きを読む

6月8日。1ヶ月もまえに長野ゲンゴロウオフを勘違いしてしまった私は、場所も移動して山梨でゲンゴロウポイントにサイさんとタケさんを誘った。現地着9時半。今日はAポイントとBポイントに集中してセル瓶を投げ入れる。Aポイント:Bポイントは1:4、

続きを読む

6月2日。午前3時。草木も眠る丑三つ時、、、違った、タケさんがいた。^^;二人で檜枝岐村を散策しよう、っと算段を立てた。まず前日、イワナがある場所へタケさんが行ってる。〜〜川だと遊漁券がいるはずだが、池だし、遊漁券は要らない、と思う。^^;5分で

続きを読む

6月1日。JR北陸新幹線飯山駅のすぐそばに「奥信濃展示試作館」がある。ココはトイレが豪華なようだ。金箔が張られていて、トイレ道具以外全部「金」だ。(@@(画像左)しかし、展示館は階段約60段も上にあり、手すりがないと不便なような気がする。今後

続きを読む

5月31日。8時、長野着。今日は山菜取りからだ。山菜、っと言っても、タラノメしか分からないけど。^^;続いて、ユキグニコルリ。まずは、N峠。てっぺんまで登れた。だけど、如何せん見つけられない。^^;ココでゲンゴロウ狙い。2つのセル瓶を沈める。ゲン

続きを読む

4月29日。(ホントは4月28日の19時から29日の8時なのだが、まとめて29日とする。) 山梨へ到着。大きな池へひとつセットする。サイさん、タケさんもセットした。セット数、ふたりとも5、6個。す、すげぇ〜。^^;1時間経った。セル瓶の中はイモ

続きを読む

4月28日。久々に採集のオフだ。^^目的はゲンゴロウ。2年前に私が見つけた長野ゲンゴロウポイントに、手を上げたものはサイさん、タケさん。手は上げないけど、10分の距離にある温泉までの途中での「足を上げた」タカさん。^^;都合4名だ。タケさんと私

続きを読む

神奈川:マグソ
2019年04月24日23:52

4月23日。12時過ぎ到着。マグソは「もう下火」との連絡を受けて、そういえば今年は行ってなかったなぁ、と思い決行した。(画像左)今日は実験がある。^^;乱舞を人工的にするため、♀の死骸を2頭いれた、♀だけだとレ○になっちゃうので、♂の死骸も2

続きを読む

昨日、第21回まちかねBBS里子交換オフ、略して里子オフが開かれた。参加者47名、里子96種(まだまだ増えた模様)で行われた。狙いはキイニセコルリとニセコルリ(たーさん提供)。結果は、見ての通り撃沈した。^^;画像左はまだまだやれる「さくら」

続きを読む

百円札
2019年03月11日18:37

このあいだ、マックへ行くのにハンバーガーとチキンクリスプ(どっちも100円)を買った。財布の小銭入れは160円しかない。急いでいたし、、、しょうがねぇ〜、百円玉と百円札と、計二百円払った。さっさと会計すればイイのに、マックの女の子は「百円札を

続きを読む

3月定例会
2019年03月10日10:16

最近、書いてない気がするので、定例会、すなわち呑みに行った。^^;(画像左=神田定例会)冬場(9月〜4月)、毎月一回定例会を催す。なかには三十何名も来るときもあるし、このあいだの定例会は5名。^^;毎度毎度、よく飽きもせずクワガタ談義に花が咲く。

続きを読む

アミーゴ アゲイン
2019年03月07日17:37

昨日、ひとりでアミーゴへ行った。やはり5時はすいている。(画像左)今回はヒレステーキ400グラムとチョリソ、ビールを頼んだ。(画像右)喰いきれなくて、お土産にしたのは言うまでもない。^^;今日はくわハウス21周年。

続きを読む