mixiユーザー(id:6731750)

2019年06月16日14:28

230 view

北関東:(タガメ・ショウジンガニ[イソガニ]・ワタリガニ)

6月14日。

クヌギの木やコナラの木を見てまわるが、樹液のあとがカラッカラに乾いている。
ダメだ、こりゃ。

道路の反対側は田んぼ。
しかも、無農薬である。

道に立って側溝を見る。
(画像左)

お手製の長さ2メートル以上あるアミですくう。
数回やってみたら、何か生き物がいた。
(画像中)

タガメだ!!!
(タガメの2齢)
田んぼの端まで行って、あぜ道で中を覗きたいが、幅30センチにも満たない。
杖をつきたいが、アミはどうする?
卵塊を見たいが、どう考えてもムリだ。

仕方ない。
道で、長いアミを使ってみる。
タガメが4頭、計5頭、全部2齢。
あとはオタマジャクシが無数にいる。
その2種類しかいない。
でも、満足。^^

13時頃、今度は海辺に行く。
港で釣りもやれる。

21時まで粘って、シャコはぼ〜ず。
その代わり、ショウジンガニ6匹とワタリガニ1匹が掛かった。
(画像右)

今夜のおかずは、相変わらず味噌汁。^^;

ps
14日タガメ2齢5頭 → 15日タガメ3齢4頭+死亡1頭 ^^;
19 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記