mixiユーザー(id:66671909)

日記一覧

今はお盆休みなので夜更かしをして活動ができます。だから、この時間に日記を書いてます。(笑)この時期、終戦記念日は8月15日なので、日本のテレビ局、特にNHKでは満州事変から第二次世界大戦終戦までの日本陸海軍を悪役にしたドキュメントをたくさん放

続きを読む

これは、僕が2019年の4月10日に一度書いたブログ日記です。毎年8月になると色んなTV局が、「帝国陸海軍は戦争中に一般市民の命を軽視して・・・」「ナチスドイツ軍は多くの無実なユダヤ人を虐殺しまくって・・・」というようなドキュメント番組を作っ

続きを読む

ヒトラーの台頭について質問がある。僕ももちろんナチスドイツとヒトラーについては詳しいけれど、それでもどうしても疑問に思うことがある。ヒトラーの学歴については、ヒトラーのウィキペディアの説明から引用。1901年、田舎の小学校で学んでいたヒトラーは

続きを読む

よく日本の左翼知識人は「戦後、ドイツは日本よりも戦争責任をよく反省している。日本人はドイツ人の反省の仕方を見習うべきだ」と言うことを繰り返し言っている。しかし、本当にドイツ人は戦争責任をよく反省しているのだろうか?ドイツ人の場合も日本人の場

続きを読む

これは、僕が[Deutschland-Lab]というブログに昨日(7月20日)に書いた記事のコピーです。昨日は「ヒトラー暗殺事件」が起きた7月20日だったので、この記事を書きました。https://www.deutschland-lab.info/entry/20200720/1595219644これは、僕がトム・クル

続きを読む

既に昨日のつぶやきに書いたことですが、つぶやきでは字数制限で書けなかったこともあるので、日記にそれをまとめてみたいと思います。【とてもとても重要】僕のドイツ関係のブログの[Deutschland-Lab]というブログですが、なかなかアクセス数が伸びません。h

続きを読む

僕がドイツ関係のブログである[Deutschland-Lab](ドイッチュランドーラボ ドイツ研究所のような意味)というブログを「はてなブログ」に書いてることは、既につぶやきで紹介しました。https://www.deutschland-lab.info/それで、このブログがもっと注目され

続きを読む

久しぶりの日記になります。この日記では日本の漫画・アニメには明らかにナチスドイツ軍の影響が多くみられることについて書きます。既に多くのアニメファンは、よくわかってることだと思いますが。日本の漫画・アニメには明らかにナチスドイツ軍の影響が見ら

続きを読む

今のような極東の情勢で、北朝鮮と中国の軍事力に対抗するにはアメリカ政府と軍に頼るしかない。アメリカ軍に頼らずに日本だけで強い軍隊を持とうとすると、軍事費がとんでもないことになってしまう。そして、昭和20年までの軍国主義のような国になってしまう

続きを読む

今のヨーロッパのプロサッカーリーグはスポーツニュースを見ればわかるように、ほとんどのリーグが金持ちチームしか優勝できない状態になっている。なぜそのような一握りの金持ちチームしか優勝できないのかについて、書いてみようと思う。この日記は2019年の

続きを読む

フェイスブックに「日本ドイツ友情グループ」というのがあったのだが、そこに数年前に「中国に自由を、民主主義を。チベットなどの虐待されてる少数民族を救え」というサイトを紹介したことがあった。さらに僕が「日本も中国の漁船、軍艦などが日本領海を侵犯

続きを読む

これは、去年の8月に一度書いた日記ですが、プロ野球シーズンが始まったので再アップします。いつもプロ野球が始まる頃には、「メジャーリーグ」などの野球映画をテレビで放送するようなものです。(笑)僕は父が転勤族だったので、小学校卒業までは全国各地

続きを読む

この日記も、僕がミクシィを始めたばかりの頃に一度書いたものです。最近、新しいマイミクさんが増えたので、昔の日記を再アップします。ドイツ人はホロコースト、ヒトラーを支持して第二次大戦最悪のの加害国として、世界中で偏見と憎悪で見られている可哀そ

続きを読む

これも、2008年の12月に一度書いた日記の再アップです。だから、当時からの僕のマイミクの方々は別に読まなくてもいいです。最近、マイミクが増えたので、その方々のために再アップをしてるのです。1999年4月に、ドイツのニュルンベルクにあるドイツ鉄道博物

続きを読む

僕はどうやらいつもちょっと難しい日記を書いてるようなので、ドイツの女性に関する日記を書いてみようと思います。この日記は僕が2018年10月にミクシィを始めた頃に一度書いたものです。僕がミクシィを始めてすぐにマイミクになった方々は別に読まなくてもい

続きを読む

■映画「風と共に去りぬ」を配信停止 人種差別表現めぐり(朝日新聞デジタル - 06月11日 09:28)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6115495これは本当にお笑いのニュースだ。「風と共に去りぬ」が黒人差別描写で配信禁止、さらに

続きを読む

これは2018年10月にまだミクシィを始めたばかりの頃に書いた日記だけど、再びリバイバルでアップします。僕は高校時代にとても好きな女の子がいた。僕の住む宮城県は1980年代の当時、まだ、公立の男子校、女子校が多かったので中学時代に同じクラスだったその

続きを読む

■北朝鮮、韓国当局との通信線を遮断へ 批判ビラに反発(朝日新聞デジタル - 06月09日 11:26)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6112904どこに書こうかと迷ったけれども、ここが北朝鮮関係のニュースなので書くことにします。横

続きを読む

■横田めぐみさんの父、滋さん死去 家族会の前代表87歳(朝日新聞デジタル - 06月05日 19:28)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6109143横田めぐみさんの父の横田滋さんが6月5日にお亡くなりになってしまいました。遅かれ早かれ

続きを読む

昨日の続きです。既に1年半ほど前に一度書いたものなので、過去に読んだことがある人は読まなくてもいいです。(笑)僕と付きあいたいと告白した、ドイツ人女子高生のエファと会った次の日の朝に、ホームステイ先のH家の主人に、昨日、エファから結婚を前提

続きを読む

最近、新しいマイミクも増えたので、1年以上前に書いた日記を再びリバイバルで投稿します。昔から僕のマイミクの人たちは別に読まなくてもいいです。(笑)今日、書くエピソードは、ドイツで僕に実際に起こったことです。ドイツ人の少女に愛を告白された時の

続きを読む

■夏の甲子園中止、独自大会を検討の動き 慎重論も(朝日新聞デジタル - 05月20日 22:13)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6089469夏の全国高校野球が中止になって、多くのテレビ局が特集番組まで組んでるけど、冷静に考えると

続きを読む

■夏の甲子園大会は中止 代表49校を決める地方大会も(朝日新聞デジタル - 05月20日 16:14)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6088953これは、僕が去年の8月に高校野球について書いた日記の一部を修正したものです。甲子園球場だ

続きを読む

僕は1999年春にドイツ南西部にある街、シュツットガルト付近のファイヒンゲン・アン・デア・エンツという町に住むH家にホームステイをしながら、ドイツ語を3か月ほど学んだことは既に書いたが、それで、シュツットガルト市内にあるドイツ語学校では当然ながら

続きを読む

■派遣の大量雇い止め「5月危機」迫る 国は実態把握せず(朝日新聞デジタル - 05月17日 19:16)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6085449どこに書こうか迷ったけど、このニュースがコロナウイルス危機に関する内容なので、ここに

続きを読む

僕はあまり音楽に興味はないですが、仕事の同僚などから「ドイツのクラシック以外のポップ音楽について教えて欲しい」などと言われてるので、それについてブログに書こうと思います。ドイツで有名な音楽といえばクラシック音楽だけど、それ以外にもドイツの老

続きを読む

今日の日記は東西ドイツの統一をテーマとした記事です。今のドイツの政治状況に興味がないと読んでもつまらないかもしれません。これも僕がかつて他のブログに書いたものです。(苦笑) 1989年11月にベルリンの壁は崩壊し、ドイツは翌年の10月10日に再統一さ

続きを読む

しばらく、ナチスドイツ軍マニアらしい日記を書いてなかったので、今日はナチスドイツ軍マニアらしいことを書こうと思います。「ナチス大虐殺 炎628」という、ドイツ軍親衛隊アインザッツグルペンによるベラルーシの村での虐殺事件を描いた有名な戦争映画が

続きを読む

今日はちょっとドイツのTV事情のお笑い芸人について、日記で書いてみます。これは実際にドイツに住んだ人でないと、ドイツのお笑い芸人事情はわかりませんから書いてみます。最初にはっきり言うと、ドイツのTVはあまり面白くない。これは、決して僕がドイツ語

続きを読む

僕のようなドイツ軍マニアにとっては、間違いなく一番の親日国はドイツであるはずなんだが、そのドイツでも実はいうと明らかな人種差別を受けたことがある。その例を少し挙げてみることにする。1997年9月にムンスター戦車博物館を訪れて、元ドイツ兵のおじい

続きを読む