mixiユーザー(id:63677915)

日記一覧

2017年総括
2017年12月31日13:41

2017年を振り返ります。1月、美術鑑賞&マラソンの旅は福岡から。福岡市博物館で黒田節に唄われる鎗に念願の対面。久留米市美術館、九州国立博物館も満足の内容。第2回 のおがた新春マラソン大会 10kmに出場。土砂降りでできた水たまりに苦戦しながらも、ま

続きを読む

【愛知県美術館】 http://www-art.aac.pref.aichi.jp/ 〒461-8525 名古屋市東区東桜1-13-2 TEL:052-971-5511 FAX:052-971-5604 10:00-18:00(入-17:30)、金10:00-20:00(入-19:30) 休館日:月曜日(祝日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12.28-01.03)、展示

続きを読む

注目の展覧会 2018年1月
2017年12月11日23:45

注目の展覧会 2018年1月企画展 森羅万象をまとう 友禅 人間国宝 木村雨山・二塚長生の仕事石川県立美術館http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/2018.01.04-02.12昭和30年、友禅の人間国宝に認定された木村雨山(きむらうざん)は、対象を描写する糸目糊置き(

続きを読む

注目の展覧会 2018
2017年12月11日20:41

注目の展覧会 2018注目の展覧会 2018年8月http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967636806&owner_id=63677915注目の展覧会 2018年7月 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967163949&owner_id=63677915注目の展覧会 2018年6月http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966

続きを読む

【東京富士美術館】 http://www.fujibi.or.jp/ 〒192-0016東京都八王子市谷野町492-1 TEL:042-691-4511 10:00-17:00(入-16:30) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館。翌火曜日は振替休館)、2018.03.05-03.25東京富士美術館開館35周年記念 東山魁夷展─長

続きを読む

注目の展覧会 2017年12月
2017年11月29日23:55

マルク・シャガール:三次元の世界展http://www.chunichi.co.jp/event/chagall2017.12.14-2018.02.18名古屋市美術館〒460-0008名古屋市中区栄二丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)電話 052-212-0001Fax 052-212-0005シャガールの三次元の世界に対す

続きを読む

注目の展覧会 2017年11月
2017年10月31日22:01

神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展https://rudolfukuoka.com/福岡市博物館2017.11.03-12.24ジュゼッペ・アルチンボルドを初め、ルドルフ2世が愛好した芸術家たちの作品を中心に、占星術や錬金術にも強い関心を示した皇帝の、時に魔術的とも言え

続きを読む

注目の展覧会 2017年10月
2017年09月30日15:57

開館120周年記念 特別展覧会 国宝 http://kyoto-kokuhou2017.jp/ 京都国立博物館 2017.10.03-11.26 長谷川久蔵「桜図壁貼付」 長谷川等伯「松林図屏風」 俵屋宗達「風神雷神図屏風」 金印 志賀島出土 深鉢形土器(火焔型土器) 笹山遺跡出土 円山応挙「雪松

続きを読む

注目の展覧会 2017年9月
2017年08月31日22:59

奥能登国際芸術祭2017 http://oku-noto.jp/ 2017.09.03-10.22 石川県珠洲市全域 TEL:0768-82-7720 作品鑑賞パスポート 芸術祭作品を鑑賞できるパスポート。 パスポート提示で、飲食店、宿泊施設、イベント割引など各種優待あり。 2017年5月下旬より前売券発

続きを読む

松本零士・牧美也子夫婦コラボ展〜銀河鉄道999作者と初代リカちゃん人形監修者〜2017.08.05-09.18石川県七尾美術館宇宙戦艦ヤマトが放映されたのは小学6年生のころ。夕方の放送(石川県ではリアルタイムの放送はなく夕方の再放送枠が最初の放映だった。)を

続きを読む

注目の展覧会 2017年8月
2017年07月31日20:42

【ゴールドマン コレクション これぞ暁斎! 世界が認めたその画力】石川県立美術館2017.07.29-08.27http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/4441/暁斎の大ファンで世界屈指の所蔵家、英国のイスラエル・ゴールドマン氏のコレクション、一堂に。【東京

続きを読む

井村 健太郎 情報
2017年06月29日22:05

【井村 健太郎】http://imurakentaro.wixsite.com/mysite気鋭のアーティストが祝う七夕 たんざく展伊勢丹新宿店2017.06.28-07.04現代・東京百景展伊勢丹新宿店2017.06.28-07.04大阪府豊中市生まれ。1998-2001 つくば美術研究所で学ぶ。2002-2004 武蔵野美術大

続きを読む

注目の展覧会 2017年7月
2017年06月16日16:04

【巨匠が愛した美の世界 川端康成・東山魁夷コレクション展】岩手県立美術館07.01-08.20http://www.ima.or.jp/exhibition/temporary/2017_ex02.htmlノーベル賞作家の川端康成と戦後日本を代表する画家の東山魁夷。二人の巨匠が愛した美術品の数々を紹介すると

続きを読む

【練馬区立美術館】 http://www.neribun.or.jp/museum.html 〒176-0021東京都練馬区貫井1-36-16 TEL:03-3577-1821 FAX:03-3577-1824 10:00-18:00 (入-17:30) 休館日:月曜日(月曜日が祝休日のときはその翌平日)、年末年始(12.29-01.03)、展示準備期間 小野

続きを読む

大森 啓 情報
2017年05月26日18:19

【大森 啓】Voir / savoir 見ること / 知ること金沢美術工芸大学 油画専攻 大森ゼミ+角田優美・富崎美結(学部4年)、秋山雅貴・伊藤真里奈・南 唯乃(学部3年)に、米田貫雅・三輪瑛士(博士後期課程)と大森 啓を加えた8名の油彩・アクリル・水彩・

続きを読む

注目の展覧会 2017年6月
2017年05月14日20:33

【没後50年記念 川端龍子 ―超ド級の日本画―】山種美術館2017.06.24-08.20初期の洋画や挿絵画家期の資料、院展時代の作品、《鳴門》(山種美術館)と《請雨曼荼羅》(大田区立龍子記念館)、《草の実》(大田区立龍子記念館)、《爆弾散華》(大田区立龍子記念館)

続きを読む

【横浜美術館】 http://yokohama.art.museum/ 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1 TEL:045-221-0300 10:00-18:00(入-17:30) 休館日:木曜日、年末年始2017.12.28-2018.01.04石内 都 肌理と写真 2017.12.09-2018.03.04http://yokohama.art.muse

続きを読む

【東京都写真美術館】 https://topmuseum.jp/ 〒153-0062東京都目黒区三田1-13-3恵比寿ガーデンプレイス内 TEL:03-3280-0099 10:00-18:00(入-17:30) 木曜・金曜10:00-20:00(入-19:30) 07.20-08.25の木・金10:00-21:00(入-20:30)休館日:毎週月曜日(月曜日が

続きを読む

小学生のツバメ調査
2017年05月10日20:54

今日(2017.05.10)の放課後、ツバメ調査をする小学生のグループを見ました。テレビクルーが取材していました。帰宅後北國新聞夕刊で知りましたが、韓国釜山のKNNだったようです。石川県では昭和46年から県内の小学6年生がツバメの成鳥数、巣の数を調べています

続きを読む

26回目の献血へ。休日なのに献血ルームが空いています。よろしくありません。年々減っています。特に若い人たちには、まず献血ルームに足を運んでもらいたい。無料のジュースやお菓子をゲットする目的だけでもかまわないので。創ること。造ること。 創と造 20

続きを読む

富山県南砺市へ
2017年05月05日23:35

城端曳山祭(ユネスコ無形文化遺産・重要無形民俗文化財)9:00に富山県南砺市城端へ城端曳山祭は、城端神明宮の春季祭礼。御神像を載せた豪華絢爛な曳山や庵屋台が町内を巡行する。城端の庵屋台と曳山は、彫り物・漆工芸・彫金等のほとんどが城端の職人の手に

続きを読む

注目の展覧会 2017年5月
2017年04月28日19:50

【アペルト07 川越ゆりえ】金沢21世紀美術館2017.05.27-09.24 川越ゆりえ(1987-)は「人の感情の蠢きを虫にしたら」と発想し、心の動きを仮想の虫の姿態に呼応させて、幻想的な世界を表現します。擬人化ならぬ擬虫化したモチーフは、さらに、昆虫標本に仕立

続きを読む

富山市で日展他
2017年04月24日00:29

射水市新湊博物館郷倉和子 ―80年のあゆみ―2017.04.21-06.25昨年4月に101歳で没した郷倉和子さんの追悼展。院展での最近の作品しか見たことがないので、女子美術学校のころの作品からの、作風の変遷は、興味深かった。イベントに興味あり。2017.05.21 13:30-

続きを読む

金沢市内の展覧会へ
2017年04月22日23:47

石川県立美術館石川県文化財保存修復工房設立20周年記念 よみがえった文化財 ―未来へつなぐ文化財保存と修復のわざ― 2017.04.22-05.28開会式へ修復にスポットを当てた珍しい企画展。時代はさかのぼり5代加賀藩主前田綱紀から現在の修復工房の実績を集結。国

続きを読む

窓展&石崎光瑶in富山
2017年04月10日01:06

mado-ten 北日本新聞ギャラリー〒930-0094富山県富山市安住町2-14北日本新聞本社1階 2017.04.07-04.11 9:00-18:00(最終日-17:00)竹原美也子、惣名妃香、江藤玲奈日本画三人展2015年秋以来のこの場所でのグループ展彼女たちの作品を追いかけている。3人とお会

続きを読む

川越 ゆりえ 情報
2017年04月02日20:04

【川越 ゆりえ】https://creatorsbank.com/yurii_yurii/グループ展「こしの会-富山大学芸術文化学部卒業生選抜展」銀座スルガ台画廊2018.08.06-08.112018国展 ・・・「道化を宿す弱虫」☆ 国立新美術館☆05.02-05.14春の宴展☆木の葉画廊☆04.09-04.19Spring

続きを読む

金沢市内へ
2017年03月19日21:43

1955・産業美術・発進 ―金沢美術工芸大学のデザイン教育 柳宗理記念デザイン研究所http://www.kanazawa-museum.jp/minzoku/index.html2017.03.07-05.14 泉鏡花記念館へは柳宗理記念デザイン研究所を通り抜けるのが近道なので、この2か所はいつもセットで。酉

続きを読む

注目の展覧会 2017年4月
2017年03月18日18:18

特別展【茶の湯】http://chanoyu2017.jp/東京国立博物館 2017.04.11-06.04 国宝 曜変天目 稲葉天目 国宝 油滴天目 国宝 大井戸茶碗 銘 喜左衛門 国宝 志野茶碗 銘 卯花墻 国宝 紅白芙蓉図 国宝 青磁下燕花入 重要文化財 青磁輪花茶碗 銘 馬蝗絆 重要文化財 青

続きを読む

能登和倉万葉の里マラソン2017昨年に続いて出場。27.8km地点のエイドステーションの能登マ丼。昨年はたどり着くのが遅すぎて具の牡蠣が売り切れて、あんかけご飯だった。今年は30分ほど早く着いたからか、牡蠣をたくさん用意したのか、牡蠣が2個入っていまし

続きを読む

第40回金城大学短期大学部美術学科卒業制作展 金沢21世紀美術館2017.03.08-03.12 金沢大、富山大、金沢美大、金沢学院大と卒展をみてきましたが、金城短大が一番元気がいいなと感じました。愛弟子達の展示の全様は先生のブログに。http://jiro0227.blog.fc2.c

続きを読む