mixiユーザー(id:38686868)

日記一覧

「今日の放送広告です」
2015年08月29日08:11

仏像愛好には色々な方向性がある様です。自由は道理で、どの切り口での愛好が良いとは言いません! 仏像を愛好する一人の 私には、 仏像には仏心が在る、それは 発願者に仏心が、また請け負った仏師にも仏心 そして長い間拝み守ってきた人々にも仏心 今そ

続きを読む

9月5日に 第56回「仏像愛好の集in東博」をします。 毎月定例の第一土曜、に「仏像愛好の集in東博」を行ってます。 ご参集者を募集をします。 あなたの仏像趣味を今少し深めてみませんか? この集の会では、よく見る仏像の名前と大よその製作時代区分が 

続きを読む

一番易しい 仏教の解説
2015年08月23日08:04

今朝8月23日早朝に NHK「こころの時代〜宗教・人生〜」に奈良の帝塚山大学教授・西山 厚教授が「仏に学ぶ 悲しみの力」 と云う題で出演されて居ました。 【再放送は NHK Eテレ8月29日(土)13:00 - 14:00 です。】 是非にご覧ください。はずか

続きを読む

仏像愛好の集メンバーのTakさんからのお便り、「基礎勉強会」からを転載します。 18日は、「仏像の基礎勉強会」+α お疲れ様でした。  本日(19日)午後5時頃、昨日東博本館11室内から平成館での勉強まで、我々の「仏像の基礎勉強会」に同行され、熱心に

続きを読む

「仏像愛好の集」メンバーのMさんから 「藤田美術館快慶作地蔵菩薩について」の寄稿がメールで在りました。 転記掲載します。 Mです。 快慶の地蔵菩薩立像の3体、アメリカ バークファウンデーションの像、東大寺公慶堂の像、藤田美術館の像の写真を左側

続きを読む

明日8月18日 東京国立博物館 集合で 私塾「仏像の基礎勉強会」 毎月の第一土曜、に東博11室前に集合して、仏像を鑑賞、その見所をディスカッションして、 午後は会議室で勉強会(明日は補講で少人数の為、午後はファミレスで気楽な勉強会です)の定例

続きを読む

 添付画像 【左】 阿弥陀如来立像(伝釈迦如来像) 木造,蒔絵,玉眼 京都・泉涌寺伝来【中】 横須賀 浄楽寺 運慶仏像群  【右】国立演芸場 ポスター           ≪ 仏像愛好の集 近々の予定 ≫部分修正してます!メンバーには日程変更を 

続きを読む

像愛好の集のMさんが寄稿されました。 ブログにアップします。」孤思庵 Mです。8月の集いでTaさんが発表された奈良市福智院の地蔵菩薩坐像について、資料をいくつか確認しました。(下記)国華1384号「地蔵菩薩坐像」水野敬三郎日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉

続きを読む

 この前の拙日記に対し 仏像愛好の集 メンバー Taさんから 懇篤なメールがまた届きました。此処に紹介します。また先にはMさんからも高尚なコメントをつけて頂き、勉強に成りました、氏の碩学には敬意と憧憬です。 この様に先達の盛り上がり幸せな事と

続きを読む

木造虚空蔵菩薩立像 (京都・醍醐寺)            木造弥勒仏坐像 (奈良・東大寺)前の日記『Taさんの 投稿 東博ギャラリートーク:「国宝になった醍醐寺の虚空蔵菩薩立像」』の最後に *会場で配布された説明資料を、添付します。との事でし

続きを読む

仏像愛好の集 メンバー Taさんの投稿  表記の件、東博へ行って来ました。 8月7日(金)18:30〜 ギャラリートーク:「国宝になった醍醐寺の虚空蔵菩薩立像」 講師:絵画・彫刻室アソシエイトフェロー・西木政統氏 当日は、1時間程早く現地に到着したの

続きを読む

仏像愛好の集メンバーの Kaさんより 仏像拝観記が投稿されました。公開します。 先日の観仏記、出来上がりました。ちょっと長くなってしまいましたがお暇な折にでもご覧ください。」Ka 2015.7.23〜24 京都・奈良観仏記 7/23(木)  地福寺 一週間前の

続きを読む

Taさんよりの 寄稿
2015年08月13日00:08

仏像愛好の集 メンバーのTuさんから寄稿が在りました。 掲載いたします。8月1日の集いの会は、ご苦労様でした。暑い中、大勢の方々が、参集されて、賑やかでよかったです。Miさんは、長く日本にいらっしゃっていて、ご自分から、ネットを検索して、一人で参

続きを読む

仏像愛好の集のメンバー Mさんより投稿がありました 掲載します。 Mです。三井記念美術館の「蔵王権現と修験の秘宝」展についての情報です。先日の集いの時に、講演会の参加費のことが話題になっていましたので、ホームページを再確認したところ、「講演会

続きを読む

               ≪ 寄稿 募集 ≫前回の8/1「仏像愛好の集いin東博」のミーテイングで、仏像愛好の集でも、 SNSのコミュニティー的を作りたいと提案しましたが、具体案は出ずで、当面、この孤思庵ブログで代行とします。先のブログで、8

続きを読む

以下メンバーMuさんよりの投稿文先日の集いの時に話題となった京都地福寺の如来像について、家にある芸術新潮の特集記事を確認しました。芸術新潮1991.1月号「出現!謎の仏像」同1991.2月号「謎の仏像を訪ねる旅」1月号のP60とP88に地福寺阿弥陀如来の写真、2

続きを読む

8月1日の 「仏像愛好の集いin東博」 酷暑の中、10名もの参集を頂き、ありがとうございました。 感想は私、孤思庵が書くより皆さんのご感想を頂きたいと思います。お寄稿お願いします。 この 「仏像愛好の集いin東博」、特筆すべきは、このブログを観

続きを読む