mixiユーザー(id:38686868)

日記一覧

薄っぺらの知識で物言って、また大失敗しました。 古代インド語のサンスクリットには フランス語の如くに名詞に 男性形と女性形が在り、見分けは、その単語の最終母音がのばすのが女性形と習いました。それで仏菩薩・明王・天部の梵名(インド名)を調べ、

続きを読む

定例の第一土曜、3月7日に「仏像愛好の集in東博」を行います。★参集者を募集をします。 あなたの仏像趣味を 今少し深めてみませんか? この集の会では、よく見る仏像の名前と おおよその時代区分が じきに見極められる様になります。 またベテランの方

続きを読む

【続】薬師如来 考
2015年02月20日16:48

前の日記「薬師如来考」に付け加えたいので、また書きます。この薬師如来ですが、大曼荼羅(大日如来をはじめとする諸仏の像を絵画として表現したもの)に出ていないは良く言われます。調べてみましたが、ネット検索では適当なものが殆どヒットしませんでした

続きを読む

薬師如来考
2015年02月16日09:17

「みちのくの仏像展」の看板は東北の」三大薬師と呼ばれる、石黒寺・勝常寺・双林寺の薬師如来坐像が揃ってきていることでしょう!これらは天台系薬師と呼ばれる独特の形式を持っていてましてます。特徴は、額が狭い、地髪部と肉髻の境がはっきりしない、腹部

続きを読む

金色の仏像、その肉身のそれは、如来の三十二相、その14. 金色相身体手足全て黄金色に輝いている。に依る事は誰もが知るところですが、身体に着ける衣までが金色なのは何故と思いました。(また仏像によっては肉身と衣を金箔と金泥とで 塗り分けた像もありま

続きを読む

毎月、第一土曜定例の 「仏像愛好の集in東博」は7日に行われました。先の日記にて 午前中の鑑賞会を報告しました。 今回は午後の勉強会を報告させて頂きます。 総合文化展11室(彫刻室)と特別展「みちのくの仏像」との2班に分かれて鑑賞の後、また合

続きを読む

私達「仏像愛好の集」のメンバーのkaさんが 仏像巡りのツアーの企画をされました。 京都南山城地域は、奈良、平安の時代からの有名寺院が沢山あります。 特に、観音菩薩像は国宝級、国重要文化財級が目白押しです。そんなところを巡るツアーを企画しました。

続きを読む

上段添付画像は、【左】1)吉祥天立像(當麻寺蔵)・ 【中】2)帝釈天立像(大田区蔵)・【右】弁才天坐像(個人蔵)毎月、第一土曜定例の 「仏像愛好の集in東博」は7日に行われました。 途中参加、早退有ですが、男性4名 女性6名 の10名のご参集を

続きを読む

★★『仏像愛好の集in東博』を毎月第一土曜日にしています。お気軽にご参集ください!★★1月24日(土)特別展「みちのくの仏像」をグループ鑑賞会 を行いました。 参加は女性4名男性5名(途中から1名追加)の9名の参集でした。「みちのく展」は開会して

続きを読む

上段画像は、双林寺持国天像は瞋目で無い(左) と  比較参考の為の瞋目(右)★★★毎月第一土曜日に鑑賞会&勉強会『仏像愛好の集in東博』をしています。仏像好きはどちら様もお気軽にご参集ください!【詳細はこの前の日記に在ります。】★★★特別展「

続きを読む