mixiユーザー(id:28135846)

日記一覧

徳島に来てます その二
2016年05月28日22:40

飲み足りないので、徳島では有名だという ARCHE というバーへ.大阪から来ました、適当にショートとロングを、というわがままな注文に、女性マスターが心を込めて作ってくれたゆずバラライカ和三盆ジンフィズの絶品だったこと!徳島、恐るべし。またこようっと

続きを読む

徳島に来てます
2016年05月28日19:16

生まれて初めて徳島に来ました。阿波尾鶏が名物だと聞いて、晩御飯に食べに来たけど・・・・関西で、ブロイラーの柔らかい肉に慣れた顎にはこたえます。四国の鶏って、やっぱり軍鶏なんだわ。さすがは、坂本龍馬が命をかけて食べただけのことはあります。四国

続きを読む

定期ならではの、きわめて興味深い演奏会。京都 京都コンサートホール京響第601回定期演奏会サッシャ・ゲッツェル指揮 京都市交響楽団フルート独奏 ワルター・アウアー(コンサートマスター 泉原隆志)ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲

続きを読む

丹念に定期に通っていると、時々出くわしますね。こういう掘り出し物の演奏。大阪 ザ・シンフォニーホール日本センチュリー交響楽団第209回定期演奏会ドミトリー・リス指揮 日本センチュリー交響楽団ヴァイオリン独奏 セルゲ・ツィンマーマンショスタコー

続きを読む

大植さんには悪いけど、正直な感想です。ラ・フォル・ジュルネびわ湖2016オリヴィエ・シャルリエ指揮(Vn独奏) 日本センチュリー交響楽団ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」大植英次指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団R・シュトラウス:「アル

続きを読む

結構、傷ついていたことに気が付きました。大阪 ザ・シンフォニーホール京響大阪特別公演広上惇一指揮 京都市交響楽団(コンサートマスター:渡邊穣)オルガン アレシュ・バールタR・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」サン・サーンス

続きを読む

頭が下がる、とはこのこと。大阪 ザ・シンフォニーホール日本センチュリー交響楽団第208回定期演奏会飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団マーラー:交響曲第9番ニ長調誠実な指揮者が高機能なオケでマラ9を振ったらこうなる、という典型のような演奏。圧

続きを読む

立派。大阪 ザ・シンフォニーホールセンチュリー第207回定期演奏会飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団チャイコフスキー:交響曲「マンフレッド」作品58 (後半のみ)この間新日本フィルを聴いたぐすたふくん、改めてこのオケがいかに上手いオケか、再

続きを読む

劇場公開最終日の昨日の晩、息子(ろんろん)と一緒に見てきました。賛否両論、極端に真っ二つに割れてるのは知ってたので、どんなもんかな、と思って見たのだけれど、どちらの意見もわかる、というのが正直な感想。途中1時間を過ぎたあたりから、展開があちゃ

続きを読む

懐かしい、ホールを満たす、この空気。大阪 吹田市文化会館メイシアター大ホールメイシアター開館30周年記念ラストプログラム大植英次指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団ヴァイオリン独奏:田野倉雅秋(チェンバロ:大植英次)ヴィヴァルディ:「和声と創意

続きを読む

いったい、これは、なんだ・・・・大阪 ザ・シンフォニーホール新日本フィル大阪特別公演2016上岡敏之指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団シューベルト:交響曲第1番ニ長調マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」ホントは行く予定ではなかった演奏会。上

続きを読む

いったい、これは、なんだ・・・京都 京都コンサートホール 京響第599回定期演奏会 (二日目)高関健指揮 京都市交響楽団 (コンサートマスター:荒井英治) マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」 昨日、僕は、一体、何を聴いていたというのだろうか?二

続きを読む

ポストモダン「悲劇的」
2016年03月12日20:17

庭師高関の真骨頂。京都 京都コンサートホール京響第599回定期演奏会高関健指揮 京都市交響楽団(コンサートマスター:荒井英治)マーラー:交響曲第6番イ短調「悲劇的」実は明日も行くので、今日は短く。正直に言ってしまえば、「こんな曲だったっけ」とい

続きを読む

号泣
2016年03月02日19:14

MIXY ニュースから転載今、職場から帰りがけに見て、号泣してしまった。*********************************海が盛り上がって、車が流されて、そんな映像なんか見たくない。小学生のころ、家族で見た夏の碧い海がいい。みん

続きを読む

国民の責務
2016年03月01日20:31

国民審査、という制度がある。国民には、最高裁判事をやめさせてほしいという権利が、日本国憲法の元で認められている。でもむしろ、この人こそふさわしいという賞賛もあっていいのではと思う。今日の認知症事故の判決を下した、判事の名を、僕はおぼえておこ

続きを読む

最高。大阪 いずみホールセンチュリーいずみ定期演奏会No.30ハイドン・マラソン第4回飯森範親指揮 大阪センチュリー交響楽団ヴァイオリン独奏 郷古 廉ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61ハイドン:交響曲第18番ト長調Hob.I:18ハイドン:交響

続きを読む

何気なくNHK FMを聞いてたら、片山さんの番組で、言ってました。2月20日が命日とは知ってたけど、そう、20年も経つんだな。インフルエンザにならなかったら、FMをかけることもなかったし、こんなことも知らずに過ごしてたんだなあ。ハイファイセットの「燃え

続きを読む

まだ本調子でないので、静養継続中。この間、大フィルであった7番を逃したのだけど、3月に高関さんと京響の6番があるので、これが期待マックスですね。この寝込んでる3日の間にネットをいろいろ見て、いかに高関さんがマーラーに深く理解と共感を寄せているか

続きを読む

発熱4日目に突入するも、まだ解熱せず。ちょっとイライラしてきて、ケルンの美しいマーラーの気分よりテンシュテットのゴリゴリのマーラーが聴きたくなって、ネットで昨日注文。すると、今朝届いた。すごいなあ。前から一部持ってたのだけれど、晩年のライブ

続きを読む

昨日から発熱、今朝診断確定、週末まで自宅安静の指示。職場や仕事関係に電話しまくり、明日の友人との食事会もキャンセル、週末の名古屋行きもキャンセル。で、インフルエンザがくれた想定外の休日を(熱に浮かされながらだけど)、ベルティーニのマーラーとと

続きを読む

サンフランシスコ交響楽団よりも良かったです。京都 京都コンサートホール京響第597回定期演奏会広上淳一指揮 京都市交響楽団ヴァイオリン独奏 コリヤ・ブラッハーバルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」ガーシュウィ

続きを読む

昨日聴いたファウストさんのブラームスのコンチェルトがあまりに素晴らしかったものだから、これまで聴いた実演のこの曲を反芻してみることにしました。2006年3月 下野竜也指揮大フィル 独奏 ロバート・ダヴィドヴィチ2006年11月 小泉和裕指揮センチュリ

続きを読む

満足のいく演奏会。大阪 ザ・シンフォニーホールセンチュリー第206回定期演奏会飯森範親指揮 日本センチュリー交響楽団ヴァイオリン独奏 イザベル・ファウストヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調バルト

続きを読む