mixiユーザー(id:2505283)

日記一覧

吉永小百合×藤原道山
2015年04月04日23:38

きょうのNHKテレビ「SWITCHインタビュー 達人達(たち)」は、「吉永小百合×藤原道山」でした。1時間の尺八の魅力満載の番組でした。これで芸大内での尺八の地位も少しは上がると思われます。再放送は、木曜午前0時〜1時(水曜深夜)これも注目!4月17日の

続きを読む

一部で流行っているようなテスト。ここの画像を使って検証。http://curazy.com/archives/70257JPEG画像なので、圧縮によって色がわずかに変わっているところもありますが、RGBフルカラーで約1600万色となる色数をProcessingのプログラムを作って全ピク

続きを読む

かなり深く愛用しているオープンソースの波形編集ソフト「Audacity」が、2.0.6から2.1.0となりました。エフェクトが、適用前に聞くことができるようになり音の加工がしやすくなり、ノイズ除去も大幅に改良されたようです。音量のメーターも見やすく、その他い

続きを読む

高さ13.5cmで、カラーと木彫版の2種類があり4381円。実物を見ましたが、笛吹きには魅力のフィギュアで購入してみるかもしれません。体の各部を動かしてポーズを作ることもでき、縦笛に持ち替えられるかもしれません。他にも多種あり。http://www.kaiyodo.co.

続きを読む

MuseScore2.0がリリース
2015年03月25日02:03

オープンソースの五線譜作成ソフト MuseScore がメジャーバージョンアップして2.0となりました。機能や使い勝手もUPしたようですが、尺八や篠笛、琴のプラグインを動作させるには、修正が必要だと思われます。http://musescore.org/ja/2.0

続きを読む

uchiさんのサイトの入門者用ケーナのサイズでモデルを元に作成してみました。しばらく前に少しだけ尺八で試してみたこともあり簡単にできました。歌口部分は、適当に斜めに置いた2つの円筒でカットなので要修正。顎当たりは、適当にわずかに斜めにカットした

続きを読む

不思議な五線譜の利用法
2015年03月18日01:05

明治44年の琴譜を見たところ、五線譜を音程でなく絃の位置として使用しているものがありました。ドから1オクターブ上のラまで(五線譜の上下に加線を一つ引いた音同士)は13音になります。一番上のラの音の位置を一の絃、一番下のドの壱を巾とした五線譜

続きを読む

伝説のロックフェスでのギャラ。ジミヘンが1万8千ドルでトップ。続いてブラッド・スエット・アンド・ティアーズ、ジョーン・バエズ、CCRと続き、ジャニス・ジョプリンは、ザ・バンド、ジェファーソン・エアプレインと並んで7500ドルと、ジミヘンの半額以

続きを読む

猫が喜ぶ音楽
2015年03月06日00:37

心理学者と作曲家が作成。猫が本当に好むそうですが、現在身近にいないので試せていません。3曲のサンプルが公開されています。Rusty's BalladKitty DittiesFeline Airshttp://musicforcats.com/21-listen.htmiTunesでは200円で2曲売られていました。各90秒

続きを読む

今年もかなり楽しめる内容でしたが、一通り見た後に映写室で、鉛筆で描き、消しゴムで消し、その消しかすを集め動かしてコマ撮りで人物などを表現した素晴しいビデオ作品がありました。BGMはくるりの「Remember me」で、これまた素晴しい選曲だと感心して、曲

続きを読む

イラストレータと同等でもあるオープンソースの(愛用している)インクスケープが待望のバージョンアップ!!0.4から一気に0.9となりましたが、未だに1.0未満でもあります。残念ながら古いiMac Late2009に一世代前のMacOSX 10.9.5、XQaurtz 2.7.7で、起動時に「

続きを読む

iPhone/iPadアプリで、ドアーズや60年代のオルガンサウンドが出せるようになりました。素晴しい音でしたが、iPadでの操作性は、いまいち。外部キーボードがよさそうです。Combo Organ ModelV(400円:発売記念セールスで2015年1月末まで半額の200円)関連記事

続きを読む