mixiユーザー(id:16748406)

日記一覧

昨日は二子玉川に在る、花組芝居の稽古場兼二子玉川セーヌ・フリルへ。ぼろろん忌<水下きよし三回忌追善企画>「なるべく派手な服を着る」を見る。作:土田英生 演出:加納幸和水下さんには、笹塚に在るとんかつ屋・江戸家の落語会で大変にお世話に成りまし

続きを読む

昨日は遅くまで起きていて・・・サッカーの中継を見ました。前半に1点取られ、この世代も駄目かな? と正直思いました。後半に入り、そうそうに追加点を入れられた時も同じ様な思いを抱きました。しかし浅野のが入ってから状況ががらっと代りました。1点取

続きを読む

お陰様で・・・
2016年01月30日10:25

昨日はお陰様でデスクワークの一日でしたが、思う様に行きました。先ず、黄金週間の独演会の一日が「本牧落語五人会」の復活では有りませんが・・・一日だけ、5月3日(火曜日・祝日)に201回の公演を開催致します。馬桜・正雀・小ゑん・馬生・吉窓 全員

続きを読む

昨日は、かみさんに起こされる。7時15分に起きて朝風呂に入り朝食を採る。出かける仕度は前日に出来てますので・・・出かける。新座市民会館で10時から「ボランティア講座」です。定員一杯の方に来て頂きました。講座の題は「忙しさの中の忘れ物」です。

続きを読む

昨日はDM関係の雑用を片付け独演会の演目【鉄拐】を聴く。新しいくすぐりを考えながら聞くと・・・難しいですね。少し早めに家を出て浅草へ。観音さまにお参りして楽屋入り。前座さんが上がっている。歌実くん【穴子でから抜け】下げで受けてました。三木男

続きを読む

昨日も寒い一日でしたね。午前中から午後に掛けて雑用を片付けてました。手紙の宛名書きが結構時間が掛かります。上席のトリ・独演会・円朝座と・・・お陰様で忙しい二月になります。時間が来たので仕度をして浅草演芸場へ。20時上がりの馬の助兄さんの代演

続きを読む

初天神・・・?
2016年01月26日10:39

午前中に雑用を片付けたのですが・・・なかなか片付かない。出かける時間に成ったので仕度をして落語協会へ。15時から二階で「高座舞」の稽古。【鶴亀】【高時】【茄子かぼ】でたっぷり汗を掻く。16時から、鈴本に行きチラシと割引券を頂いて楽屋に顔を出

続きを読む

昨日は大寒波が来る・・・と言われてましたが晴れた一日でしたね。*雪は降りませんでしたが寒かった!午前中にメールの整理をして着物で国立劇場へ。友人が招待して呉れました。一階 6列 23番 で観劇。三階から見るのと随分印象が違いました。特に菊之

続きを読む

独演会&円朝座の告知
2016年01月24日09:02

二月上席・鈴本演芸場・昼の部のトリを勤めた後 翌日です。建国記念日・鈴々舎馬桜プロデュース公演第一部☆鈴々舎馬桜独演会  =着物の会=時:2016年2月11日(木曜日・祝日)   午前11時40分開場・12時開演・14時10分終演予定所:お

続きを読む

昨日は午前中にメールの整理をしてから出かけました。池袋で「一日乗車券」を購入して副都心線で新宿三丁目へ。テアトル新宿で「はなちゃんのみそ汁」を見るつもりで来たら。12時30分からだと思ったら、それは土日で平日は13時40分からでした。一時間

続きを読む

寄席の告知
2016年01月22日10:37

寄席の告知です。*もう十日を切りました。二月上席(1日〜10日) 上野鈴本演芸場・昼の部のトリ(一番最後の出演者)を勤めます。12時開場・12時30分開演  開演前に前座が上がります。演目は寄席ですので、なにを口演するか解りません。*・・・

続きを読む

昨日は早めにメールの整理をして池袋山野楽器へ。先ず「落語講座」曲独楽の紋之助師匠が受講生で来て下さる。講義内容は「昭和の名人・その2 古今亭志ん生」もう生でその高座を見ている人も少なくなりました。落語【おかめ団子】のビデオを見て用語解説。小

続きを読む

今日です!
2016年01月20日09:40

相変わらず「うっかり」です。本日です!☆第123回・鈴々舎馬桜落語講座時:2016年1月20日(水曜日)  12時30分開場・13時00分開演・14時30分終演所:池袋・山野楽器 豊島区南池袋1−19−5 MI PLAZA3F(アディダスビル3階)木

続きを読む

昨日は雪で色々と予定が変わりました。先ず、泳ぎに行きませんでした。独演会の準備を色々してから出かける。15時に落語協会に到着。3月31日の浅草演芸ホールの新しいチラシが出来上がって来ます。本数が増えました。持ち時間が短くなりますが楽しい番組

続きを読む

二の席・七日目
2016年01月18日09:32

昨日は代演で池袋演芸場に行きました。トリの小三治師匠が休演でしたがさすが日曜日で、満員の盛況。蟲が喰った様に空いてましたが、補助椅子にもお客様が座ってました。また、大変陽気なお客様で前の出演者が遣り良いですよ! と云う事。菊之丞師【紙入れ】

続きを読む

初演の会・反省
2016年01月17日09:10

昨日は、今年始めての初演の会でした。沢山のお客様にお越し頂きました。私は、「大ポカ」をやらかしました・・・!番組|、七草の試験    古今亭菊 生*三題噺のお題は:七草粥・センター試験・井原西鶴上手く纏めて下げも納得の行くものでした。|、野

続きを読む

昨日は、のんびり起きてメールの整理をしてから朝食をきちんと採る。朝風呂に入り、中で【呑める】を浚う。寄席で口演する時間に・・・なんとかなりそう。早めに楽屋入りして客席を覗く。トリの小三治師が休演ですのでやはり入りが良く無い。と、言っても平日

続きを読む

稽古始め&業務連絡
2016年01月15日09:37

昨日は朝食を採り雑用を片付けて泳ぎに行きました。無難にいつものメニューをこなして帰宅。昼食は果物が中心で極軽めに採り落語協会へ。15時から三階で、はな平君の【野晒し】の上げの稽古。いくつか仕草を直して、問題の「さいさい節」。どうしても音曲の

続きを読む

映画人の集まり「ハヤシネ会」から昨年観た映画のアンケートが来ました。☆☆☆☆以上(五点満点で)と云う形式なので・・・やはり少なくなりますね。*どうしても辛口なので・・・。その中で文句無く1位は「レインツリーの国」です。恋愛映画の王道でした。

続きを読む

嗚呼! 一文惜しみ
2016年01月13日09:14

昨日は寒い一日でしたね。早めに起きて雑用を片付けてフィットネス倶楽部へ。ジャグジーで身体をほぐして・・・何気なく【一文惜しみ】を浚ったら・・・お奉行様の言葉が出て来ない・・・嗚呼!! さぁ大変です。完全に台詞が入ってカットの仕方も上手くいっ

続きを読む

二の席・初日
2016年01月12日09:01

昨日はやはり初席の疲れが残って居ました。少し寝坊気味で目を覚ます。午前中に雑用を片付け朝風呂に入り出かける仕度をして池袋演芸場へ。二の席は休席ですが、14時上がりの代演です。トリの小三治師匠の人気で「お立ち見」のお客様で満員です。燕路師【も

続きを読む

初席・千秋楽
2016年01月11日09:56

昨日は午前中に雑用を片付けフィットネス倶楽部へ。日曜日の午後一くらいは結構空いていてのびのびと出来ました。帰宅してから、昼食をしっかり採る。全日本高校女子サッカー選手権の決勝戦を見ながらです。大変面白い試合でした。静岡の藤枝順心が3−2で九

続きを読む

何かに追われている?
2016年01月10日09:35

昨日はたっぷり寝て目を覚ましました。極々軽い朝食を採り雑用を片付けて泳ぎに行く。土曜日は子どものスイミングスクールが有るのを忘れてました。嗚呼!三コースを使われていて「歩くコース」が特殊な形の所。それでもジャグジーに入り身体をほぐしていつも

続きを読む

雑俳&浅草・八日目
2016年01月09日10:31

昨日は、葉書で請求が来た「つ花連」の宿題に取り組む。第六十八回 兼題|、洒落附 長、永いもの一切 *これがなかなか出て来ない。  頭の中に長いものの連想が出て来ない。 鰻・蛇・穴子(から抜けの連想)帯・・・橋とか婚約期間とか、難しい! なん

続きを読む

正月・初演の会 告知
2016年01月08日09:55

昨日はフィットネス倶楽部に行き身体をほぐして来ました。相変わらずのメニューをこなしました。帰宅してからは、所謂 ディスクワークで一日が潰れる。落語会の告知です。今年も毎月の勉強会「初演の会」が御座います。同人二人は、まだまだ演目を増やさなけ

続きを読む

昨日は、色々な雑用を片付けて池袋へ。講義始めで大ポカを遣りました。文楽師匠の【富久】のビデオを忘れる・・・嗚呼!。素直に謝って前回の「志ん生びんぼう一代」を改めて見る。そのライバル・文楽師のエピソードを話すと、あっと云う間に90分。お陰様で

続きを読む

初芝居
2016年01月06日10:05

昨日は「初芝居」で国立劇場に行く。国立大劇場「通し狂言 小春隠沖津白浪(こはるなぎおきつしらなみ)」三階 9列45番 で観劇観劇前に楽屋にご挨拶 時蔵丈一家(梅枝・萬太郎)と右近丈へ。たまたま廊下で橘太郎丈に会い「ファンです!」と新年の挨拶

続きを読む

初泳ぎ&浅草・四日目
2016年01月05日09:26

昨日は雑用を片付けフィットネス倶楽部へ。先ず、ジャグジーに入り身体をほぐす。特に足の指先を丁寧に揉む。30分身体を温めてプールへ。25mを平泳ぎを5本・クロールを4本・バタフライ1本:計10本。75mを股上げ歩き4本・後ろ向き1本・蟹さん歩

続きを読む

ごあいさつ 2016年1月  お陰様で2016年・平成28年の元旦を無事に迎える事が出来ました。 今年の秋を迎えると67歳に成ります。 体力的にも少し衰えて来ている自覚はあります。 が、しかし 気分はまだまだ三十代です。 今年も前向きの姿勢で何事にも

続きを読む

2016年始めての池袋山野楽器の落語講座と落語会の告知です。☆第122回・鈴々舎馬桜落語講座 時:2016年1月6日(水曜日)   12時30分開場・13時00分開演・14時30分終演 所:池袋・山野楽器 豊島区南池袋1−19−5 MI PLAZA3F(

続きを読む