mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

1262年(弘長2年)、浄土真宗の宗祖、親鸞が押小路南 万里小路東にある実弟の尋有が院主である「善法院」にて、行年90(満89歳)をもって入滅しました。法然を師と仰いでからの生涯に渡り、「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を継承し、さ

続きを読む

1563年(永禄6年11月13日) 、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名、細川忠興が生まれました。丹後国宮津城主を経て、豊前小倉藩の初代藩主。肥後細川家初代。足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、時の有力者に仕えて、現在まで続く肥後細川

続きを読む

984年(永観2年)、針博士・丹波康頼がまとめた『医心方』を円融天皇に献上。日本最古の医書。全30巻、医師の倫理・医学総論・各種疾患に対する療法・保健衛生・養生法・医療技術・医学思想・房中術などから構成されます。27巻分は12世紀の平安時代に、1巻は鎌

続きを読む

11月28日の記念日
2023年11月27日23:53

「税関記念日」。大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されました。「太平洋記念日」。1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大

続きを読む

話題を楽しいことにします。マリナちゃん。昨日、サイゼリヤ六本木店で出会った新しいニューハーフさん。まなつちゃん一人だけだと、自分の先行きがどうなるか分からないので、人生を変えてしまわずともおれるよう、もう一人のお友達を(まなつちゃんにはそう

続きを読む

 青方(あおかた)氏の六代目にあたる高直(たかなお)は、元弘三年(1333)10月17日付で、「肥前国御家人」として足利尊氏のもとに馳せ参じた旨の軍忠状(ぐんちゅうじょう)を残しています。元弘三年10月は、建武政権が発足して四か月ほどでありますが、尊氏の軍勢

続きを読む

 日月水金は日本中世史がメインコンテンツです。 これが本日分のメインコンテンツの最後の投稿になります。 さて、本格的な歴史研究とは、残されている史料(制令日記や手紙などの古文書)と格闘し、それが贋物(にせもの)でないかどうか、著者の激しい思い込

続きを読む

 これ、封切り時に観ましたが、過日、テレビで放映されたのを録画してみました。 この映画、日本でも出演者の豪華さ・多彩さなどもあってそこそこの評判になりましたが、アメリカで大ヒットしたのです。それはマカロニウエスタン調だったから。 女店主・タ

続きを読む

 さっきホテルの食堂の前を通ったら、スタッフさん達が忙しそうに出入りしていました。 客室清掃やフロントなどホテルのバイトにはさまざまなものがあります。その中でも今回紹介するのは朝食スタッフの仕事です。泊まったホテルでそのまま朝食が食べられる

続きを読む